
2024年に出会った『神書籍ランキング7選』
どうも、読書が生きがいのWebライターひがしです。
今年も素晴らしい本に数多く出会えました。
数えたところ、今年は57冊読んだみたいです(漫画は抜き)。57冊の中から7冊を厳選して、ランキングを作りました。
おすすめの本を紹介しようと思ったのは、去年に投稿した記事の反応がそこそこ良かったからです。
去年投稿した記事👇
去年と違うのは、本のスコアを算出してランキングを作ったことです。
スコアの上位7冊をランキング形式で紹介します。
ランキング外の本のスコアは、以下のスプレッドシートにまとめています。
興味のある方はチェックしてみてください。
では、2024年の神書籍ランキング7選を紹介していきます。
7位:ジキルとハイド

7位は普遍的な名著である「ジキルとハイド」です。小説でランクインしたのはこの本のみ。
作品自体が面白いのでスコアが高くなったのもありますが、ランクインした理由は「新しい視点」を得られたからです。
新しい視点とは「どんな人間にも悪の心(ハイド)がある」ということ。
この本の主人公であるジキル博士は、多くの人から尊敬される優れた人物です。
しかし、ジキル博士は悪の心であるハイドによって、悲劇的な最期を迎えます。
ジキル博士ほど優れた人物にも、悪の心があるんです。
「じゃあ、誰にでも悪の心があるんじゃね?」と思ったときに、気持ちがラクになったんです。
ぼくの心にもハイドがいまして、そんな自分を何万回も嫌悪してきました。
しかし「ぼくだけじゃなくて、みんなハイドと戦っている」と思ったら、嫌悪してた過去がアホらしくなりました。
ジキル博士はハイドに負けた結果、不幸な最後を迎えています。もしハイドに勝っていたら、違った結末になっていたでしょう。
誰もが悪の心であるハイドと戦い、負ければ不幸になり、勝てば幸せな人生につながるんだと思いました。
人生の知恵を学べるおすすめの本です。
6位:マクサン式Webライティング実践スキル大全

6位は「マクサン式Webライティング実践スキル大全」です。
この本は情報も高品質ですが、すごいのはブログ初心者から上級者まで学びを得られることです。
多くのブログ本は初心者向けの内容になっていますが、この本は違います。
SEOやブログ収益化の戦略など、ブログ中級者や上級者が求める情報が豊富にあります。
そのため「専門的で濃いブログ運営の情報が知りたい」という方におすすめです。
5位:単価を上げても選ばれ続ける ひとり社長ブランディング

5位は「単価を上げても選ばれ続ける ひとり社長ブランディング」です。
失礼な話ですが、今回紹介する本のなかでは、もっとも知名度の低い本だと思います。
ぼくも最初はあまり期待しておらず「ブランディングを幅広く学べればいいや」くらいの期待感でした。
しかし、良い意味で期待を裏切られました。フリーランス向けのブランディングについて、詳しくまとめられています。
「仕事を取れない」「単価が低くて収入が増えない」というフリーランスや、フリーランスを目指す方におすすめの本です。
4位:USJを劇的に変えた、たった1つの考え方

4位は「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方」です。
売れに売れている本なので、あなたもすでに読んでいるかもしれません。
ぼくはWebライターのくせに、今ごろになって読みました(^_^;)
想像していた以上に素晴らしい本であり、マーケティングというわかりにくい学問を、徹底してわかりやすく解説しています。
ぶっちゃけ「この本を買えば、ほかのマーケティング本は読まなくていいのでは?」と頭によぎったほど。
マーケティングを学びたい方は、必読の本です。
3位:お金の心理

3位は「お金の心理」です。
著者は「秒速で1億円稼ぐ男」として有名だった与沢翼さん。
事業で失敗したんですが不死鳥のごとく蘇り、総資産80億円を築くというジェットコースターっぷり。
この本がすごいのは、与沢さんの成功体験だけでなく失敗体験を学べる点です。
お金に関する失敗を洗いざらい書いてあるので、お金の失敗を防ぐための知恵を学べます。
お金の使い方を考えるのに参考になりました。お金で失敗したくない方におすすめします。
2位:SNSはキーワードが9割

2位は「SNSはキーワードが9割」です。
本屋を散歩してるときに見つけまして、直感で「この本はヤバい」と思い、購入。
期待を裏切らないクオリティの本でして、今後のnote運用について方針が固まりました。
noteに限らず、SNSでビジネスを成立させるのに重要なのがキーワードです。
SNSにおいて重要なキーワード戦略を、初心者向けにわかりやすく解説しています。
「noteで収益化したい」「noteで仕事を獲得したい」という方は、買わないと後悔するレベルの本です。
1位:最適脳

見事1位に輝いたのは「最適脳」です。2位の本とスコアは同率なんですが、個人的な好みでこの本を1位にしました。
この本は以下6つの脳内物質を活用して、読者の脳を最適化するための本です。
・ドーパミン
・オキシトシン
・セロトニン
・コルチゾール
・エンドルフィン
・テストステロン
「ドーパミン」や「テストステロン」などを聞いたことがある方も多いでしょう。
上記の脳内物質を活用できると、仕事やスポーツなどのパフォーマンスが向上し、人生の満足度も高まります。
この本を1位にしたのは、6つの脳内物質を活用する方法が具体的に書いてあったからです。
冷水浴や瞑想などを実践してみましたが、仕事の生産性が高まったように感じます。今後のパフォーマンス向上が楽しみです。
「仕事のパフォーマンスを高めたい」「人生の満足度を高めたい」という方におすすめします。
おわりに:今年は当たり年だった
2024年に出会った神書籍ランキング7選を紹介しました。
・7位:ジキルとハイド
・6位:マクサン式Webライティング実践スキル大全
・5位:単価を上げても選ばれ続ける ひとり社長ブランディング
・4位:USJを劇的に変えた、たった1つの考え方
・3位:お金の心理
・2位:SNSはキーワードが9割
・1位:最適脳
見返しても、去年以上に当たり年だったと思います。本を選ぶのが年々うまくなってまして、はずれ本を買うことが減っています。
来年は、今年以上に当たり本に出会える気がしていて楽しみです✨
ではでは、今年も残りわずかですがお互いに読書を楽しみましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
