反抗期キタ?
お疲れ様です♪nikoです🤗
しばらくnote遠ざかってました。
GWにしっかり子供達と遊んで、連休明けの疲れに がどっと、、、
ヨガとジョギングを再開し、平常運行に戻りました。
年を重ねると元に戻すのに時間かかります、何事も😅
さて、我が家の三兄弟、6年、3年、2年になり1か月が経ちました。今のところ、大きな乱れはなく、順調のようです。
三男(二年生)が、新しく習った漢字に苦戦しているくらいかな?『曜』『読』『黒』『黄色』あたりでプチパニックのようです。
見ていた次男(三年生)が、
『二年生になったら急に難しくなるんよね〜、わかるわかるぅ〜』と先輩風吹かせていました😂
つい最近、ふと見たテレビ番組で反抗期の特集をしていました。
我が家の三兄弟はもともと私の言う事たいして聞いてないし、反抗もしてるので、改めて反抗期キター!って感じはまだないです。
もうそろそろ、『くそBBA!!』とか言われる日も近いのかなと覚悟はしています。
私自身、あんまり反抗期なかった方です。
母も、アンタも弟(2歳下)も反抗期なかったよ、と言ってました。
年相応にイライラしたり、モヤモヤしたりはしてたはずですが、それを両親にぶちまけるほどではなかったのかもしれません。
それ以上に、仕事と子育てでフル活動している母に文句を言うことが子供ながらに申し訳なくて、言えなかったんだと思います。気性も激しい方の母だったので、バトルしても勝てる気がせず、めんどくさかった。
反抗するより穏便にすます方を選んでいたのでしょう。
未だに揉めるの苦手だし😅
反抗期があっても、なくても、大人にはなれる。
いろんな子がいて、いろんな親がいるんだから、反抗期の形も無限にあるだろうな〜なんて思いながら特集を眺めてしました。
一つだけ、悔いが残ってることがあって。
『なんでわかってくれないの!?もう!知らない!』(ドア、バーン!家を飛び出す)
みたいなドラマっぽいこと、一回やってみたかったな〜笑
もうしないだろうけど。
三兄弟の誰か、やってくれないかな笑
今日も読んでいただきありがとうございました🍀