![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84345424/rectangle_large_type_2_79f04f83d31356c7f3403f4508e22449.png?width=1200)
「カイゼン」ばかりに注目してませんこと?
![](https://assets.st-note.com/img/1660012931735-tKbwex2GgN.png)
お嬢様のつぶやき☆その31
どこが悪かったのか?
そう考えることってありませんこと?
例えば80点を取ることを目標にしてテストを受けたのに70点にとどまってしまったとき、「なにが悪かったんだろう」とつい思ってしまうわよね
アレも悪かった、コレも悪かった、って悪いことばかり考えてると、嫌な気分になってこない?
それらを改善して、がんばろ! と思えるならそれでもいいのだけれど、なんか逆に、やる気がなくなってしまうわ
ダメなところを改善することはいいことですわ
でも、やる気がなくなってしまっては元も子もないわね
そんなときは、視点をちょっと変えてみることをオススメしますわ
今度は80点取ろう、ではなく「自分はなんのために80点取りたいんだ?」と考えるのよ
「(80点取って)成績上位に入る」「(80点取って)お母さんに褒めてもらう」など、目標を「結果どうしたいか」に変えてみるの
より具体的に想像するといいわ
成績上位になったら鼻高々、みんなから尊敬の眼差しを受けるわ
お母さんは満面の笑みを浮かべて褒めてくれるわ
なんかワクワクしてこない?
そのためなら、改善することも楽しくなってこない?
脳みそは、目標に向かって努力するのよ
その目標が具体的でワクワクすることだったら、もうゴールに向かって突き進みますわ
しかも「結果どうしたいか」を目標にすると、ゴールは80点の先にあるのだから、80点を取ることは、目標達成の通過点にすぎなくなるわ
脳の中では80点取るなんて、もう折り込み済みよ
なんなって目標は成績上位やお母さんに褒めてもらうなのだから、すでにその先まで準備を整えてますわ
悪かったことを改善することに注目するのではなく、結果どうしたいかを目標にして、ワクワクしながら改善する
オススメよ
貴方はどう思うかしら?
いいなと思ったら応援しよう!
![にっこりみかん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136315148/profile_ce0266f96ec7d9d8ad83d15ac4791b5f.png?width=600&crop=1:1,smart)