【フードフォト練習回】フレンチトースト🍁
明けましておめでとうございます、にっこうです。
今年もゆるゆると投稿していければと思います。
よろしくお願いいたします。
最近は、家の中でも服を4枚重ねしています。
着すぎです。
まだまだ寒いですね。
さて、本題に入る前に、初めて読んでくださる方もいらっしゃると思うので、この「フードフォト練習回シリーズ」を投稿し始めた経緯について少しだけ。
ということで、今回撮影したのはフレンチトーストです🍞
ここ一週間ほどフレンチトーストが頭の中にずっといて、お仕事が休みの日に作りました。
食パンで作る予定だったのですが、「食パン今ないよー!」と母親に言われ、初めてフランスパンでフレンチトーストを作ることにしました。
実家住みなので、母親の分も一緒に。
写真を撮るつもりがなく思いつきで作りはじめたので、写真もぱぱっと撮ったものになります、、ご承知ください。
小物&見せ方🍽
【小物】
●『THE HARVEST』CLOUD NINEシリーズのリム皿
フランスパンの楕円がちょうどよく収まるように、横長のお皿を選びました。
●『studio m'』アーリーバードシリーズのマグ
このマグカップ、写真を撮る前日に買ったばかりなんです。
早く使いたくてうずうずしてたので早速紅茶をいれました。
リム皿とマグの色味や形の相性が良さそうだったのでこの組み合わせに。
●『エテルナム』アダージョのケーキフォーク
こちらも最近買ったもの。食器屋さんで偶然出会って、流れるような形の美しさに惹かれてスプーンとセットで購入しました。
【見せ方】
いつもフレンチトーストを食べるときは粉糖はかけずに食べていたのですが、粉糖がかかっているものって美味しそうですよね。なのでかけてみました。
ふるいがなくて指でパラパラかけたのでムラはあるけれど、普段と印象が変わって良かったです。
トーストは2枚重ねてボリューム出しを。
【1枚目】玄関前、正面から
ささっと撮ったので、とてもシンプルな構図です。
いつも写真を撮っているリビングには母親がいて、ちょっと撮影しにくかったので玄関まで持ってきました。
大きめの窓から入る自然光を使って撮影しました。
この写真は、向かって左側と奥側から光が入っています。窓が大きめなので全体的に満遍なく光が当たっています。
【編集】
・フォークを少し見切れさせて、フレンチトーストが真ん中に来るようにトリミング
・明るさ ⬆
・ハイライトとシャドウを強く
・背景のぼかしを追加
・色温度 ⬆
・彩度を少し下げる
【2枚目】ちょっと寄って食べかけを
ここから先の写真は部屋の蛍光灯の下で撮りました。
【編集】
人工の光で撮ったものは、1枚目の編集点に加えて色味の変更を加えました。
・色合い 赤み⬆
人工の光だと黄色っぽく映るので、温かい色味にしています。
【3枚目】真俯瞰で正方形の中にぴっちり
真俯瞰で撮った時にトレイの縁が見えてしまうのが気になったので、縁がギリギリ映らないところにお皿を配置して撮りました。
この構図だと、リム皿とマグカップのシルエットが図形のように見えますね。
【4枚目】ぐっと寄って斜めから
3枚目とあまり変わりませんが、よりフレンチトーストにフォーカスした構図で撮ってみました。
加工なしの状態ですでにコントラストが少し強かったので、シャドウは1枚目より少なめにしています。
反省会✍🏻
①もっと下からあおって撮る
今回は正面の斜俯瞰から撮影したものが多かったですが、もう少しフレンチトーストの高さに近づけて撮るとよりシロップのツヤが伝わりやすくなるかなと思いました。
癖で同じような高さから撮ってしまいます。これから色々な撮り方を試してみたいです🌱
②小物を増やす
今回は日常の一コマを切り取ったような印象になって、これはこれでありかなと感じています。
少しいつもと違う雰囲気にするなら、メープルシロップや卵などの材料を散りばめたり、布やレースの敷物を使っても良いのかも。
今回はここまで。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
ちなみにフランスパンのフレンチトースト、すぐ卵液が染みてメープルシロップも染み込みやすくて、ジュワジュワ〜でとても美味しかったです🥚
それではまた。