見出し画像

『瞬時に動く技術』を読んで実践スタート!

本書の概要・行動するための具体的な方法論

即断・即決・即実行・即答」赤羽雄二さんの『瞬時に動く技術』を読みました。この本では、「思い立ったらすぐ行動する」ためのスキルや考え方が、具体的な方法論とともに紹介されています。メモ書きを始め、価値のある情報収集法、読まれるブログの発信の仕方など、即行動したくなりました。

行動力は誰にでも高められる

特に印象的だったのは、「即断・即決・即実行・即答」は、特別な人だけができることではなく、誰にでもできる」というメッセージです。行動が遅れる理由は「能力の有無」ではなく、「動き慣れていないだけ」とのこと。

自分にももっと行動力を高められる余地があると励まされました。


1日目の実践・「即決」の効果を体感

1日目の実践として、「まずは簡単なことからすぐに決め、動いてみる」を実践。たとえば今日のランチは迷わず即決することからスタートしてみました。普段の私は「Aがいいか、それともBにしようか」と悩むことが多いのですが、「即決」を意識するだけで、すっと決めることが出来ました。余計なストレスもなく、不思議と「Cも良かったかも」など決めた後の後悔もありません。

この先7日間で、自分の習慣や思考にどのような変化が生まれるのか、とても楽しみです。

即断・即決を支える「準備」と「仕込み」

また、この本を読んで改めて感じたのは、「即断・即決・即実行・即答」を支えるのは、日頃からの「仕込み」や「準備」だということです。

サロン業務ではスタッフが急病になった場合、即座に対応策を決め行動する必要があります。そのためには普段から衛生対策やスケジュール管理、感染症への備えを整え、いざという時にあわてない環境を作ることが大切です。

この「準備」がスムーズな行動を支える基盤になると気づきました。


本書を通じて得た確信

本書には「即断・即決・即実行・即答」は特別な人だけができるわけではなく、本気で取り組めば誰にでも可能だと書かれています。この考え方を日常に取り入れることで、仕事も生活もより効率的で充実したものになると確信しました。

手元におき、折に触れ見読み返したい1冊です。

『瞬時に動く技術』著者・赤羽雄二


いいなと思ったら応援しよう!