
100歳の現役
以前は60歳になると引退という文字がちらつきました。
ならば後は長年苦労を掛けたパートナーと旅行に行こう!すきな写真を撮りに全国を回ろう!そうそう孫と一緒にいろんなところに行きたいなあー。
なんと平和な老後でしょう!
ところが最近の60歳はまだまだ元気で、しがらみが無くなった分、世間体や、プライドの鎧を脱いであたらしい世界に飛び込む人が増えました。
70歳でバリバリは当たり前、だから若い人がなかなか就職できない!と言ったあたかもシニアが犯人のようなことを言うコメンテーターもいて、果たして邪魔をするほど進出しているのだろうかと疑問に思います。
何もトップの座を狙っているのでもなければ若い人をあごで使おうなんて微塵にも思っていない人たちですが、その長年の経験は一日にして成らずの貴重なものです。
そんな社会の宝と一緒に働けることはラッキーです。仕事だけではなく社会力を目の前で見れるわけですから。と思えればいいのですが…。
あと何年か後には100歳でも体が動けばいろんなことに挑戦する人が現れるかもしれません。
私の知り合いで80歳でシニア向けのヨガ教室を開いた人がいます。もちろん彼女がインストラクターです。ゆっくりとした間の取り方、呼吸の仕方がシニアには大人気で、ヨガ以外にもいろんなところに行ったり、食事会を開いたりとなかなかパワフルです。
もう一人は70歳から日本語学校の教師を目指して、昨年念願の先生になった人もいます。企業向けではなく親の赴任でやってきた子供たちに日本語の美しさやちょっとした日本文化を教えています。日本を伝えたいという夢が叶ったと毎日生き生きとしています。
後一人は男性、なんと今年90歳になられました。長年テニスをされており、今度は水泳を始めたそうです。
幾つになってもいろんなことを始めることが出来ます。歳のせいにしてチャレンジしないのはもったいないとはみんな同じ意見です。
この年代で思いっきりできるのだとしたら、こんなに楽しくて充実した人生の冬はありません。それ以上にもう一回春がやってくるかもしれません。
明日のことは誰もわかりません。それならば、今を楽しむ!
自分が一番癒されることも、ちょっと自慢できることも、それにからだのどこが弱いのかもわかって来た今こそ、身の丈に合った生き方が出来てそれはすなわち長生きの秘訣となるのかもしれません。
今度はあのフランスでオリンピックが開かれる!セーヌ川が船での選手入場の場所になるとか、ベルサイユ宮殿も競技会場になるとか、そんなことを考えるだけでもワクワクして、気持ちはアゲアゲ⁈になります。
どんな小さなことにも心動かせることが出来れば100歳も夢ではなさそうです。
今日もいい日にしましょう!