![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87451531/rectangle_large_type_2_646ab2dfb9b10ab97d032dab6fc5031b.jpg?width=1200)
馬肥ゆる秋
街を歩いていても秋を感じるものがたくさん出回ってきました。
ケーキ屋さんのモンブラン。専門店もできて、上から蕎麦のように、
ビクトリア瀑布のように、惜しみなく降りてきて…。
よく作ったスイートポテトも昇格?したのかショーケースに並んでいて高級品。
洋食屋さんはカキフライ。エビフライと迷うメニューです。神戸には昔ながらの洋食レストランがたくさんあります。
好物のカツは牛肉。千切りキャベツをてんこ盛り大きなカツは柔らかくて、いつでも食べたい外食の一品です。
定食屋さんは栗ご飯。ほっけにサンマ、秋はやっぱり焼き魚。
果物屋さんは大きな梨に葡萄、シャインマスカットは輝いて、イチジクは大好物 小さな時の思い出を運んでくれます。
家族みんなが苦手でも、私一人でほうばります。美味しいというより懐かしい。どこのおうちにもあったイチジクの木、お尻が少し割れると食べごろ。
子供たちはニュルとして苦手!ならばジャムにと一時は幾つもの瓶に詰めて楽しみました。
生ハムにメロン、生ハムはイチジク。初めて先輩からすすめられ恐る恐る食べた宿泊先のホテルはいつも賑やかなプチパーティー。ラーメンを温めるちいさなおなべと理科の実験に使うような投げ込みヒーターは誰かが持ってきていて大人気でした。
もちろん愛らしい桃も並んでいて、あとは柿を待ばかり。
元町にも八百屋さんがあちこちに出来て、新鮮な大根!今日はおでんかな?
サツマイモもいろんな種類が出回って、料理ごとに使う種類を変えるそうです。もちろん焼き芋は定番。シルクスイートが一押しです。
そうそうキノコ。松茸は拝むもの?今年の日帰り旅行はマツタケ狩り⁈香り松茸味シメジ。エリンギ、マイタケ、シイタケ、エノキ。
薄あげと一緒に炊き込みご飯。柚子胡椒で食べると絶品!
この辺り、少なくなった魚屋さん。サンマはまだちょっぴりスリム。鮎の季節は終わり、生ガキはどっしりぷりぷりと。あーなんて幸せ。馬も人も肥える秋。
「人間も冬眠するから!」と食べ貯める⁈シニアたちは秋に限らず食欲旺盛です。元気な証拠と言えば聞こえはいいですが…。
夏に持ってきてくれたもう一人の息子お勧めの日本酒、熱燗に合うおつまみを探すことにしましょう。一緒に呑めるのはお正月。まだまだではなくきっとあっという間。ますます大きくなる孫たち、待ってるよー!
メダカの針子も毎日増えて、今14匹。今年も楽しみな秋になりそうです。
今朝はまだグーグー寝ているニケはしとしと降る雨をお見通し。カーテンを開けて「雨降ってる」と気づいた私と違って天気のことはよくわかっているようです。
今日もいい日にしましょう!