
noteからKindle作家へ
6月のスポンサーのひとり、カーボさん。この方もやはりnoteEXPOを通じて知り合った仲間のひとりです。すごいよnoteEXPO。
カーボさんのアイコンを書いたデザイナーさんって誰なんだろう?私の周りに少なくとも3人はいらっしゃる気がするんだけど、イメージカラーが違うからすぐ分かりますよね♪
▶︎改善紳士さん
▶︎ニシタロウさん
カーボさんの自己紹介記事を読んでみると、かなり詳しく書いてあるます。どんな過去があって、今どんな状態でこれから何をしていこうかまで書いてあるので、非常に良い自己紹介記事です。
通常の記事の中では分からないことを自己紹介記事を読むことで、その方の人となりが分かってより身近な存在として感じられます。まだ書いていない方には是非おすすめです♪
可愛いアイコンからは想像もできませんが、カーボさんは身長180cm超えで早稲田卒なんです。
まぁアレですね、リアルの世界では絶対に私とは出会わない人種だと思いますが、noteを通じて出会えたわけですから本当に感謝です♪
noteからKindle作家へ
カーボさんはすでに4冊のKindle本を出版されており、最新刊はKindle出版についての内容です。過去作ではnoteについてのKindle本だったんですが、しっかりとステップアップしていく様が大変興味深いです♪
noteで文章力を養い、noteでの経験をKindle本としてアウトプットされています。そして今回はKindle出版をした経験をアウトプット。
インプットとアウトプットのバランスが素晴らしく、コンテンツを増やしていくには良い方法だと思っています。
noteとKindleの経験をコンサルに活かして仕事依頼も始められています♪正直ゴールデンルートというか、私もその流れで来ているので間違い無いと思います♪
私からの提案
ちなみに見たところ有料記事は出されてないみたいですが、多くの経験があるのでカーボさんの切り口で何か出してみてはどうでしょうか?
余計なお世話かも知れませんが、通常のnote記事やKindle本の書き方と有料記事の書き方は違います。
文章力の広がりや、ライティングスキルを磨くには良い方法だと思っています。違った角度からアプローチできるのでお勧めします。
相談乗りますよ^_^
いいなと思ったら応援しよう!
