
お手玉アセスメント/発達メソッド4
◆アセスメントの際の年齢の目安
今回は、お手玉での発達アセスメント(観察)で一番簡単な「一つのお手玉」を使用する手法をご紹介します。
◉あそびとして取り入れるなら4歳くらいから
◉アセスメントとして取り入れるなら7歳(小学校入学程度)から
◉一部、9歳からのアセスメントも含まれます。この動作は、遊びとしてなら7歳からでも楽しめます。
動画の中で、観察するポイントにも触れています。
前回も書きましたが、子どもとする前に必ず大人が事前に練習をしておいてください。
◆注意すること
この一つのお手玉は、アセスメントだけでなく実際のレッスンでも毎回やります。観察するだけでなく、子どもの未熟な発達の部分を育てることもできるからです。
バランス感覚
空間認知
上下(上半身、下半身の協調)
などです。
ここから先は
187字
¥ 800
子どもたちの教育やサポート、すべての人が「自分らしく輝ける」社会の未来を描けるよう、活動していく資金とさせていただきます。