最終レッスンvol.14
いよいよ全12回のうち最後のレッスンとなりました。
約3か月で、Kくんは5本の歯が抜け、フラフラしてじっと立っていることが苦手だったのが、二本の足でしっかり立てるようになりました。
不安定だった目線も定まり、「じぶんの身体を自分でコントロールしている」という感覚も育ってきています。いつも丸まっていた背中も伸びる場面が増えました。
◆レッスンの流れ
全体を今までの総復習として行いました。
・手遊び
・お手玉
・片足立ち
・視覚トレーニング
・ぬらし絵
◆リズムに合わせて動けるように/客観性
・手遊びで、歌を歌いながら指をリズムに合わせ、早くならずにできるようになりました。これは「客観性が育った」ということです。
初回から半分を過ぎたところまで、Kくんは何かをするときに自分ペースで進めてしまいがちで、周りの声掛けやペースを見て合わせるということがとても苦手でした。
お手玉でも、投げているうちにお手玉の方だけに気が行ってしまい、どんどん初めに立っていた場所から離れていっても気が付かない、あるいは、次の動作の指示を出しても、自分の動きに集中しているので、声をかけてもそこで止まれず、2,3回は追加でしてしまう、ということが、たまに、ではなくほとんどの場合でした。
子どもたちの教育やサポート、すべての人が「自分らしく輝ける」社会の未来を描けるよう、活動していく資金とさせていただきます。