![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152673438/rectangle_large_type_2_c2acce5b069a950cdd062cde6965afa1.png?width=1200)
オランダの大学生によるおいしいオランダ料理4選!(お食事系編)
はよにちばんは!Nijiです♪
オランダの大学に通い、3年間オランダに住んだ私Nijiがオランダならではのおすすめ料理をご紹介!食べることが大好きだし、食文化には興味があるので、自身はあります...さっそく行ってみよう!
Kibbeling (キベリング)
![](https://assets.st-note.com/img/1725114309799-bXRG9KDHyA.png)
一口サイズのタラのフライで、屋台で売られていることが多いです。
食べ方
揚げ物なので、買ってからすぐに食べるのがおすすめ。ほとんどの場合、knoflooksaus(クノフロークサウス)というマヨネーズのようなにんにくソースがついているので、それをつけて食べましょう!
Bitterballen (ビターバレン)
![](https://assets.st-note.com/img/1725114456461-RaKJsLUY0Q.png)
また揚げ物です!クリーミーなコロッケのようなもので、日本人の舌にも合いそう。バーで見ることが多く、お酒によく合うらしい(私はお酒は飲まないので分からないが、ビールと合わせて食べるイメージ)。代表的なオランダ料理なので、スキポール空港にもあり、手っ取り早く食べられます。
どんな味/食感?
コロッケのようなサクサク感だが、中はクリーミーなので、食感が楽しい。中は小さく刻まれた牛肉やきのこが入っていることが多いです。
食べ方
必ずと言っていいほどマスタードがついてくるので、つけて食べることもできますが、つけなくてもおいしいので、どちらも試してみて自分の好きな方を見つけるという方法を推奨しています。
注意点
中が熱いので、やけどに注意!私はいつも半分に割って食べています。
Haring (ハーリング)
![](https://assets.st-note.com/img/1725114014251-pLqyX4iDul.png)
オランダにも生魚を食べる文化はあるようで、ニシンの生魚はよくオランダの屋台や魚屋、スーパーで売られています。
どんな味/食感?
日本で生のニシンを食べる機会はあまりないと思いますが、魚の味に加えてしっかり塩味もついているので、日本人の口にも合うでしょう。付け合わせのたまねぎと食べると、たまねぎのシャキシャキ感とシャープな味がニシンに合っていておいしいです!
食べ方
![](https://assets.st-note.com/img/1725114185410-91anDY6Ize.png)
上の写真のように、尻尾を持って上を向いて食べるのがオランダ流!1回はチャレンジしてみてほしいですね~。付け合わせとして玉ねぎのみじん切りがついているので、一緒に食べることをおすすめします。Brootje haring(ブローチェハーリング)という生のニシンと玉ねぎのみじん切りをパンに挟めたものもあり、パンともよく合います。
Friet (フリット)
![](https://assets.st-note.com/img/1725114519955-nIuwLrUz0z.png)
フリットはただのフライドポテトだが、一緒に食べるソースにオランダらしさが出ているな~と思います。フライドポテトはベルギーに起源があるらしいですが、隣のオランダでも屋台や店によっては行列ができるほど人気!
どんな味/食感?
日本のポテトとあまり変わらない気がします。強いて言えば、オランダの方がちょっと太くてホクホクかな。
食べ方
日本ではポテトはケチャップと一緒に食べるのが主流だと思いますが、オランダではマヨネーズの方が主流。ハーリングと同様、たまねぎのみじん切りと一緒に食べることもあります。ソースには多くのバリエーションがあるので自分が気になるものを選んでみてほしいです。代表的なソースは以下の通り!
・Kaassaus (カースサウス):チーズソース
・Joppiesaus (ヨッピーサウス):カレー粉とケチャップとマヨネーズを混ぜたもの
・Pindasaus(ピンダサウス):ピーナッツソース
・Samuraisaus(サムライサウス):チリソースとマヨネーズを混ぜたもの
私のおすすめはOorlog(オーロッホ)。「戦争」という意味で、ピーナッツソースとマヨネーズ、どちらも味わえるのでおすすめ。玉ねぎのみじん切りと食べると最高!ピーナッツソース(味噌のような味)は他のオランダ料理にも使われているので、オランダに来たら絶対に食べてほしいです。
最後に
オランダ料理は日本ではあまり知られていませんが、ドイツやベルギー、インドネシアやスリナムなど他国の影響を受けていているものも多く非常に興味深いです。「オランダは不味い食べ物ばかり」という有名なステレオタイプがあるのは事実ですが、探せばおいしいものもあるので、ぜひ発掘して食べてみてほしいです!オランダはスイーツ大国なので、オランダのスイーツについての記事も読んでみてね(下からどうぞ)。フォローといいねで応援してくださると励みになりますのでよろしくお願いします!