見出し画像

新潟県地域おこし協力隊の活動報告会に参加してきましたー!

こんばんは!
新潟県地域おこし協力隊・長島りょうへいこと、
アウトドア体験レポーターのナガシーです!

新潟県地域おこし協力隊501日目。

本日は昨日参加した
活動報告会についてお届けします。


photo by ほんまさゆり

【プロフィール】
「にいがた旅キャン」アウトドアレポーター / 新潟県地域おこし協力隊
茨城県出身。英会話スクール講師、カウンセラーを経て新潟県長岡市に移住。新潟県版地域おこし協力隊の二期生として着任。カナダ留学中のプレゼンテーション大会での経験や講師としての経験を活かして、キャンプ場紹介企画から動画編集をこなし、YouTubeでの新潟県のアウトドアの魅力発信、誘客拡大に取り組む。趣味は焚き火・モルック・登山。アウトドアライフ専門店WEST長岡店に所属。

新潟県地域おこし協力隊10名の活動報告

今回の活動報告会は、
ニイガタコラボレーターズの日頃の活動の周知や、
1年間の自身の活動を振り返ることで、
残りの任期をより充実したものにすることを目的に、
1 期生及び2期生の隊員を対象にしたものでした。


1期生の佐藤隊員の活動報告会

10名の活動報告会の発表者の他に、
参加者は
受入団体・受入担当所属の職員、
希望する県職員、市町村地域おこし協力隊、
市町村職員、オンライン参加者含め約80名

2期生の石塚隊員の活動報告会

1年間を振り返って多方面で
隊員のみなさんが実りある活動をされているのが
バシバシと伝わる内容でした。

こちらがナガシーの番です。
こんなに大勢の前で活動報告は初めてで
大緊張感でいっぱいのナガシー。

アウトドアの誘客拡大をミッションに、

①受け入れ先のアウトドアライフストアWESTでのイベント業務経験
②登山や雪中キャンプなどといったアウトドアスキルの向上
③出店イベントや自主イベントでのアウトドアの普及活動
④noteやYouTubeでの情報発信活動

これら4つの点を中心にお伝えさせていただきました。

そして、アウトドアの地域おこし協力隊として
これからの展望についてもお話しさせていただきました。

アウトドア施設の利用促進のために
具体的に何が必要なのか、
私の情報発信のみならず
参加型でキャンプやアウトドアを楽しむ人の発信
必要であることが1番訴えたかったことでした。

発表後にはそれぞれ質疑応答や
受け入れ団体からのコメントも。
非常に温かい言葉とこれからの期待を寄せる
アドバイスも頂き大変ありがたかったです。
頂いた言葉が活動の励みになります。
県内のアウトドア事業者や施設を
盛り上げていけるようにより一層頑張っていきます!

以上、今回は新潟県地域おこし協力隊の活動報告会でした。

1年間の頑張りや経験値、これからの目標を
文字にして言葉にして伝える非常に素晴らしい機会になりました。

今回の活動報告会の企画運営された方々、
現地またはオンラインでご参加頂いた皆様、
各地で精力的に活動している
新潟県地域おこし協力隊のみなさん
本当にありがとうございました。

同じ新潟県、
新潟地域のために活動している隊員や事業者様と
ぜひ色んなコラボレーションをして
新潟県を一緒に盛り上げていきたいと思いますので
今後ともよろしくお願いいたします!

以上、
新潟県地域おこし協力隊ながしまりょうへいこと、
アウトドア体験レポーターのナガシーでしたー!

Have a Good Outdoor Day!

今月開催のデイキャンプイベントも絶賛募集中です!
気軽にアウトドア体験ができるイベントになっています。
ぜひ一緒にキャンプ飯しましょう!!
申し込みフォームはこちら!

https://docs.google.com/forms/d/1Npec3lMzPLhf4q_3qvWJ3t3njCmYXDycKfNgtdt57bY/viewform?edit_requested=true

ナガシーの日々の活動はnoteで配信中!

YouTube「WESTアウトドアTV」のチャンネル登録も
ぜひよろしくお願いいたします!


いいなと思ったら応援しよう!