マガジンのカバー画像

日々の授業振り返り

60
日本語、継承語、国語の授業アイディアや反省などをまとめています。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

【昨日の授業】コント?スキット?を作る(Vてもいい?)

昨日のにほんごクラブは「~てもいいです」「~てはいけません」。 動詞て形の流れで、許可と禁止の形。 Genkiのビデオを見せようと、例文を動画の言葉に絡ませて作った。 これ、生徒たちに作らせたら面白いなあと思い、新出語彙確認、文法説明、練習、ドイツ語訳(グループごとに)、会話練習としたあとに、グループごとで生徒役、先生役を決めさせて、スキットを作ってもらった。 時間がなくなって、来週続きをやることにしたので、発表が楽しみ。 ちなみにスキットは、英語でSkit。 コントは

【今日の授業】飲んで、飲んで、飲まれて、飲んで・・・

ドイツは5月とも思えない寒い日が続いています。 ようやくけしの花が見ごろになりました。 車から撮ったので、ブレブレだけど。 昨日が祝日だったので、振り替えが2つあったんだけど、うち一つは朝のうちに体調不良でキャンセルになった。 私も昨日休みモードで、大学のレポートにかまけて(っていうか、そっちも大事なんだけど)いたので、準備が終わってなかったから、正直ありがたかった! 午前1つ目のLさんとは引き続きN5の名詞から、今日はテーマは趣味と乗り物に関したものを説明してもらうとい

【授業報告】N5対策的な応用会話「ドイツはビールがおいしくて、きれいな国です」

対面でプライベート授業をしている9年生女子は日本への留学を希望中。 斡旋団体に登録し、オンラインでテストを今年度中(夏休み終了まで)に受けるように言われている。 私も推薦状を書き、とりあえずここのとろろはそのテスト対策。 テストはN5かN4レベルを選べるということなので、とりあえずN5対策。 語彙はクイズレットで単語帳を作成し、自分で勉強するように伝え、問題文の理解、N5文法を復習し、漢字もジャンルごとに勉強中。 金曜日の授業では、漢字のテーマを「人」にし、人父母子男友

【授業報告】継承語クラス「メールの書き方」

先週に引き続き、メールの書き方。 なぜなら予定が消化できなかったから! しかも、今週もなぜか予定が終わらなかった。なぜだろう?! 昨日は「問い合わせのメール」の書き方。 午前クラスは先週終わらなかった「感謝の表現」に加え、何でもいいから、日本の団体などに問い合わせるメール。 午後クラスは取り上げなかった日本語タイピングに加え、何でもいいから、は結構みんなそれに時間を食われていたので、日本の高校の体験入学の可否を尋ねるというテーマ指定での問い合わせメールの書き方。 ランダム

授業報告「銀色の裏地」(小5)他

雲の裏側のことを想像したことがあるだろうか。 確かにフライトなどで、雲の上を飛んでいるときに、ああ、この下は曇りなんだなと思ったことはあったけど、下から見上げて、ああ、この上は晴れているんだという逆の発想をしたことがなかった。 なんと英語では、その状態がことわざになっているという。 liningは線とかのlineの現在分詞系。 動詞では、線を引くの他、裏打ちする、満たす、肥やすという意味があるそう。 ここでは線の方ではなく、裏打ち、裏付け、裏張りの意味の方。 つまり、「全

【授業報告】「千と千尋の神隠し」聴解?

春休みに九份に行ってから、「千と千尋の神隠し」がもう一度みたいと言っていた長女のリクエストに応えて、昨日のにほんごクラブではDVD鑑賞をした。 あ、でも、公式に九份はモデルではないとジブリが言っているらしいけど。 とはいえ、ただDVDを見るだけでは芸がない、というか遊ぶだけになってしまう。 そこで、一応事前にいくつかのお題を用意した。 まずは、知っている日本語の言葉があったらメモをしましょう、というもの。 日本語音声、ドイツ語字幕で見たので、若干自信がなくても、字幕で確信