
コンテストに出展しました
昨日にて映像コンテストに出展しました。
第4回 ECHO映像大会に参加します。
— 飯田二歩 (@Niho_Iida) November 5, 2021
今回はCM部門でインディーズアニメオンライン上映イベント" Hashtag Animation Fes 2021 ( @HashtagAnimeFes )"のCMを制作しました。多くの人にも知ってもらいたいのでよろしくお願いします。#エコー映像大会4#Hash_Anime21 pic.twitter.com/OziplTo6RN
今回の新作についてお話ししたいと思います。
キッカケ
今回はオンライン映像イベントである第4回ECHO映像大会に参加しました。3つの部門の内、私はCM部門に出展しました。その理由は同じ時期にオンライン上映インディーズアニメイベントの Hashtag Animation Fes 2021 が開催されるので、多くの人に知ってもらえるキッカケになると思い、CM部門にしました。
映像(デスクトップPCについて)
まずはBlenderをメインに、素材を制作しました。デスクトップPCやペンタブレット、タッチペンなどを制作し、アニメを作っているシーンを作りました。
ペンタブレットとタッチペンはチュートリアル動画なしでオリジナルで作りました。以前の記事にも掲載しています。
今回はカメラワークを意識して、見せてほしい箇所を軸としてアングルに回しました。
映像(王冠について)
今回は王冠のシーンを入れました。王冠はBlenderで作り、こちらのチュートリアル動画を参考に作りました。
王冠にした理由は別のイベント用として○○の王様へ目指そうとするメッセージと作っていました。しかし、思うように伝えるのがイマイチしっくりしないので手描きから作り始めてリアルな作風へと移っていく演出にしてHashtag Animation Fes 2021のCMとして使用しました。
映像(メッセージについて)
今回はCMとなるため、みんなに伝えるためのメッセージは重要です。15秒という短い中でどう伝えるかは苦労しました。1秒間に記憶の残る文字は一瞬なので、無駄の文字は省いてストレートなメッセージにしました。
また、フォントは以前と違って参考書を利用しました。以前購入した『見てわかる、迷わず決まるフォントのアイデア マネするだけでセンスのあるいいフォント』を活用しました。そのおかけで映像とメッセージにピッタリなフォントが見つかり助かりました。とても素敵な参考書なのでオススメします。
最後に
今回はAdobeがバージョンを最新版にしたところ、エラーが連発して完成できるか不安でしたが、無事に出展できて一安心です。今後のイベントを知ってもらえるよう、見てくださったら是非拡散の方をお願いします。