見出し画像

【関西周遊】神戸どうぶつ王国、旧陸軍第四師団 司令部庁舎



【関西周遊】神戸どうぶつ王国、旧陸軍第四師団 司令部庁舎




三宮駅からポートライナーに乗り換え計算科学センター駅(神戸どうぶつ王国・「富岳」前)」下車。


神戸大学や日本を誇る理研のスーパーコンピューター富岳があります。

我々家族が行った頃は、既に年末年始休暇に入っていました。

神戸どうぶつ王国は、正直に申し上げると、全然うまく回ることができませんでした。猫やうさぎなど、三~四時間ごとに一度に設けられたふれあい時間、開始の一時間ほど前に整理券を貰う列に並ばなくちゃいけないのですが、後手後手に回りました。

並ぶのが嫌いですからね。仕方ないです。

行列の少ないガラルファフィッシュ(※角質を食べる)の池に入って、十五分くらい憩っていました。

大半は巨大な温室を各ブースに区切っていて、いくつかのブース、熊や馬、カピバラ、ペンギンなどについては、晴天の下にブースがあるイメージです。

入り口は古民家カフェみたいに狭いので、奥行きに驚きます。ポートライナー、駅のホームから降りる前に、神戸どうぶつ王国を斜め上から眺めることができます。

忙しく歩くカンムリシャコ、蹴っ飛ばしそう。


なにやら頭上には同じく忙しそうなミナミコアリクイ。


マイペースで、広いブースを一人占めの神戸どうぶつ王国のアイコン的存在、ハシビロコウは、どこにいるのかパッと見分からない。


めっちゃ寝てるアライグマ、フタユビナマケモノの方が活動的。

フタユビナマケモノは、ご飯を食べている最中でした。


タイミングがよく、ペリカン・ライドというプログラムを見ることができました。


レストランで「おばあちゃんの家の匂いがする」と言うと、主人が「たぶん石油ストーブの匂いだ」と言うんですね。

私は、ナフタレンとか防虫剤の匂い=おばあちゃん家だと思っていたので、石油ストーブもあるのか、と新たな発見でした。そういえば、小学校もそうでした。

そちらは、消しゴムを焼くアホがいないように、先生が警戒していた記憶しかありません。


別日におよそ二十年ぶりに、旧陸軍第四師団 司令部庁舎に行きました。


これは大阪城

歴史好きの皆様、文字面にキュンキュンしました?大阪城跡地 旧陸軍第四師団 司令部庁舎。


中はものすごくしゃらくさい事になっていました。

一階はOMIYAGE things TAKOYAKI catcher NINJA shop 二階はレストラン、三階は結婚式用会場、地下では海洋堂フィギュア展示をしていました。


海外からの旅行客が多すぎでカルチャーショックを受けました。





フィギュアの世界に感じ入る。





いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集