
御朱印集め旅行記in山梨(後編)
こんばんは。PisMaです。
今回は御朱印集めの後編をお送りいたします。
3社目は「忍野八海浅間神社」。

国の天然記念物「忍野八海」の近くにある神社です。落ち着いた雰囲気の神社で素敵でした。御朱印は3枚まとめてがスタンダード?なようで、宮司さんがさらさらっと御朱印を書いてくださいました。
これが1.2枚目で、

これが3枚目。

写真だと分かりにくいんですが、実は忍野八海の水を使って墨を作っているらしくほんのり薄い墨。近くに綺麗な水源がある神社はこういった趣向を凝らしているのですね。大変面白いです。
最後にもう一つ神社をご紹介。
「新倉富士浅間神社」。桜と富士山、そして真っ赤な五重塔を一緒に撮れることで有名で、外国人の方に特に人気な神社なようでした。こちらのサイトからお写真が見れそうです。
御朱印を頂こう…と御朱印帳を出したのですが、こちらは事前に書いておいた御朱印を購入する形式でした。御朱印帳に直で書かないタイプのところもあるのですね。3種類用意がありましたので全部いただいちゃいました⛩️


後ろの印鑑がすごーく凝っていて、かつ字も大変好みな美しさです。荒浜神社のハートデザインも心ときめきますね。
直筆で書いてもらえたらどんなに…!と思わないかと言われたら嘘になりますが、こちらの神社は外国人のお客様が多く、時間の効率の観点からも難しいのかもしれませんね。3枚もいただけてホクホクでございました。
さて、今回いただいた御朱印はこれで全部です。合計4つの神社巡って8頁分いただけました。すごいですね。
どれくらいでいっぱいになるのかという部分すらわかっていませんでしたが、もう数枚で折り返し地点になってしまいそうです。またタイミングがあれば神社にいけたら良いなと思います🌼
今日はここまで。
また別の神社になりますが、世の中にはレースで出来た御守りがあるそうなので今度はそういうのも探せたらいいなと思います。
お相手は黄緑の魔女PisMaでした。
手を合わせた葉擦れの昼。
おやすみなさい。