見出し画像

『1分で整う いつでもどこでもマインドフルネス』 SNS投稿まとめ

日ごろお世話になっている方々から私へのタグ付け投稿やDMなどでステキすぎるコメントをいただきまして、ホントにホントにありがとうございます。

「分かりやすい」「実践しやすい」というマインドフルネスの良さや
「読みやすい」「他の人にもおすすめしやすい」などこだわったポイントがしっかりと伝わっているようで、ホッとしている気持ちです。

また、人柄がにじみでている、愛があふれているなど、マインドフルネス推しがダダ漏れしているのもバレているようです。

これから手に取ってくださる方、読んでくださる方の感想もお聞きできましたら、随時更新していければと思います。

一気読みでも、48あるやり方をひとつづつ読みでも、楽しくためになる一冊。一家に一冊、どうぞ!

荻野 淳也さん(MiLI代表理事)

ちゃんと理解して実践ではなく、実践しているうちに経験が理解を生む。そうかそうかと理解の入口に立つと、さらに実践が進む。そんな手助けをしてくれる素敵にフレンドリーな一冊。経験者のみなさまは、そうか、こうやって伝えればいいんだ・・・という学びもついてきますよ、きっと。

吉田 典生さん(MBCCファウンダー/MiLI理事)

マインドフルネス自体はすっかり世の中に浸透してきましたが、すでに実践されてる方も、指導されてる方にも、あるいは何かいい入り口ないかなー、と思ってた方にも、絶賛オススメの一冊です。
あと、人材育成やマネジメントに関わってる方の学びとリテラシーとしても、すごく有用ですね。
裏表紙にある通り、48のノウハウがシンプルに深く綺麗にまとめられていて、小さな実践の積み重ねが日々の心の充実度をジワジワと確実にあげてくれると思います

内海 昭徳さん(株式会社ロンズデーライト 代表取締役)

特に夜に思考がグルグルなときがあるので、頭と心の中をリフレッシュさせて整えたいなぁと思います
心の余白があるから、自分の気持ちや考えを言葉にしやすくなるし、相手のことを想像しやすくなるはず。

松尾 美里さん(flierフライヤーライター編集者)

日常の一コマや隙間でサクッとできる「マインドフルネス」の実践例多々。ツボなのは中村さんご自身の実践例としての「マインドフル・ラーメン」。曰く「注意をそらさず一杯のラーメンと向き合う」にニヤニヤ。「電車の中」や「珈琲の香り」なら自分もできそう。

石橋 哲さん(Klotho Partners Inc 代表取締役)

「育ち盛りのお子様がいらっしゃるにぎやかファミリーでもマインドフルネス生活できますよ」という本。「私、忙しいから本読んでるひまないわ」という方におすすめします。

二宮かおるさん

マインドフルネス関連書籍は世にたくさんありますが、悟さんはIT出身らしさ全開でシステマティックに、わかりやすく、解説されています。
なんというか、非常〜にすっきりと、難解さゼロなんです!!読解ストレス自体がゼロ=読みながら既にマインドフルになれますので、ピースフルで効率的な時間が生まれます。

戸塚 真理奈さん()

マインドフルネスは一時期真剣に学んでいたこともあり、かなり知識があるだろうと思っていたのですが、読んでみると知らないことも多く学びが多かったです。
読みやすさ、理解しやすさ、実践しやすさ、習慣化が重視されているのが伝わってきて、深い知識を得られる本でありながら万人に勧めやすい本だなぁと感じました。
集中力をアップしたい方、仕事のパフォーマンスを高めたい方にオススメの一冊です。

川鯉 光起さん

実は僕、結構マインドフルに生きてるわ、と改めて実感。
でも、昨日ちょっとストレスフルな出来事があったので要因と反応を見つけて対策!
マインドフルネスというと敷居が高いイメージだけどこれは実践方法などもたくさん紹介されてて自分に近い感じがする。

中野 敦志さん

悟さんの想いは、暮らしの定番。
数あるマインドフルネスの本の中で、流行に左右されず使い続けられることを願って書かれたとのこと。
マインドフルネスを始めて続かなかった方や、マインドフルネスに少し興味を持っている方にはおすすめですよ!

延原 恒平さん

次々と日常の些細な48におよぶ場面ベースでの瞬時にできる実践プラクティスがサラッと書いていて誰でもすぐに読る口当たりのよいお品になってました。
何気ない日常こそ、じわじわと実践していくことで大きな社会変革になっていく。この悟さんの1分からはじめる革命の書は、そんな悟さんのお人柄がなせる素晴らしい本でした。
ぜひ、これはすべての人にオススメします!!

山下 悠一さん(Human Potential Lab CEO)

もう装丁から悟さんらしさが、内容からもみなさんの人生が豊かになりますように、との愛がたっぷり、たっぷり伝わってきます。Yahooでマインドフルネスをひろめた=日本のビジネス界にマインドフルネスを普及した立役者のおひとりであり、SIY仲間でもある悟さんの本を心からおすすめします。今すぐポチってください。だって、1分で整っちゃうんですよ。

朝野 かおりさん(しあわせリーダーズ 協働代表)

誰しもが抱える不安、ストレスとの向き合い方の改善が期待できる1冊。
マインドフルネスという瞑想法、今ここにとどまる方法について、事例ベースで載っています。事例は一般の実践者にヒアリングしたものがベースになっています。目の前のことでなく、別のことを妄想してしまう方には、とても役立つと思います。

五十嵐 幸司さん

恐ろしいほど具体的なシチュエイションで、どうマインドフルにあるかが、書かれています。
一日の中でどんな瞬間にも意図を持てばマインドフルになれることに気づかせていただき、あれもこれもやってみようと意欲の湧いてくる一冊になっております。

小林亜希子さん(NPO法人マインドフルネス心理臨床センター代表)

繁忙期を迎え、人知れずストレスを抱えているであろう我が職場のメンバーのセルフケアの参考に、と著者の承諾も得て、職場回覧をスタートしました!
ストレスマネージメントだけでなく、エモーショナルインテリジェンスも磨かれて、それぞれのメンバーの真価が発揮されるヒントをつかめると良いな。

佐藤 光敏さん

この本は本当に素晴らしいです。マインドフルネス??名前は聞いたことあるけどイマイチよくわからない、googleで云々かんぬんのあれでしょ?瞑想と何がちがうのよ?
まぁ、色々なご意見があると思いますが、少しでもご興味あれば、絶対に読んだ方がいいです。とにかくわかりやすい!!
事例も沢山あり、タイトルにあります様に1分で整う いつでもどこでもマインドフルネスとある様に、ちょっとした瞬間にできちゃうことを、さまざまな事例や角度から今節丁寧に書かれています。
慢性痛の方にもマインドフルネスはおすすめなんです。心が整うと痛みをコントロールする力がよりよく発揮されるからです。

朝倉 穂高さん(アーツメディスン カイロプラクティック さぎぬま 院長)

マインドフルネスについて知らない人はめちゃくちゃわかりやすくマインドフルネスのことを一から知ることができます。
マインドフルネスのことをわかったつもりになってた僕みたいな人もマインドフルなテクニックをより広く知ることができます。
この本のすごいところは読むことのストレスがやたらと低いところ。なんというかスッと入ってきます。
まさにマインドフルネスの決定版!

角 勝さん(Filament Inc 代表取締役CEO)

本書はマインドルフネスがわかりやすくまとまっているので、これから取り組む方にとっても役に立つ本だと思います。ただ、初心者だけでなく、すでに実践を積んでいる人にとっても、大きな気づきや実践の継続に役立つ本だと感じました。そこが個人的には驚きでもありました。

宮澤 佑輔さん

ほんの少し、前より意識的に丁寧な時間を過ごせるようになりつつあるねと自分に声かけをできるようになりました。
これを仕事面でも実践できるとかなりよさそうと思いながら、ただ、こちらはちょっと時間がかかりそうかな~とも思っています。
どう過ごしたいのか、どうありたいかを意図した上で、楽しみながら、少しずつ進んでいきたいなと思える素敵な本に出会えました

山本 麻希さん

マインドフルネスと聞いて、胡散臭さや宗教色を感じる方もいるかもしれませんが、日常の中でちょっとした時間に整うことができますよ。
私は電車待ちの数分、エレベーターの数十秒、ランニング中なんかに実践しています。
効果は挙げればキリないですが、一言で表すなら自己認識を高めることで、これは人生を生きる基本で奥義みたいなものかと思っています。
SIYを受けてからこの界隈にアンテナを張るようになり、事実、私の人生は好転しているような。仕事もうまくいっているし、家族とも仲良く過ごし、言う事なしです(もう少し走りたいけど今は満足)。

伊東 修平さん

日常生活に取り入れるためのインフォーマルな実践が数多く提案されている点が特長です。興味はあるけどなかなか踏み出せないという方や、「マインドフルネスかじったことはあるけど長続きしなくて」という方など、幅広くおすすめできそうです。

人見 章さん

日々の生活の中で活用できるものが、ぎゅ〜と詰まった1冊。
マインドフルに日々を生きたい方、おすすめです。

清水 広久さん

日々にマインドフルネスを実践できるガチな本、読了しました。
明日からできるtipsが満載!
全国民に読んで欲しい一冊。

望月 雅志さん

マインドフルネスに初めて触れる人にとってシンプルな解説がわかりやすく、そしてそこから習慣化に至るまでの道筋についても丁寧に示してくれています。
人生において、マインドフルネスがどう影響するのか。
自分ごととしても、そうだなぁと肯いたり、ハッとさせられたりする言葉がたくさんありました。

立見 牧子さん(ティーチャーズ株式会社代表取締役)

1分間で整うという手軽さがとても素敵です!
私も、この短時間でできる手軽なワークが好きで毎日、わずかな時間で繰返し実践しています。
私は、マインドフルネス(瞑想)を実践するようになり、とても心が成長しだと思います

片岡 博さん

ほんとタイトルどおり
ちょっとだけ読むのにも読みやすいし
デザインとかフォントとか
かわいくて読みやすいし
ちらっと見てちょっと試すとか
とりあえず読めるとこさらっと読むとか
合間にできる感じの気軽さがいいし
なんなら目次だけ見て
こんなの試せそう!って
気づいたり思い出せたりして
忙しい人とか
マインドフルネスよくわからんって人とか
試しに読んだりやってみたりに
おすすめしやすい雰囲気がすごいいいと思う。

りんどう まきさん

今とっても必要なことが書いてある気がしてならない。。

古賀 真紀さん

著者の中村 悟さんのお人柄そのままの、誠実で丁寧に寄り添ってくれる本。
一人でいる時も、電車に乗っている時も、ピンチ!の時も、思い出して実践できるヒントがいっぱい。マインドフルネスってなに?という方にもオススメです。

功能 聡子さん(ARUN合同会社代表)

日々の暮らしの中でひとつでもマインドフルになれる、そんなきっかけが48個もつまった、きっかけ集。中村さんのお人柄も感じられる、お茶目な語り口で、とても読みやすかったです。仲間にも薦めやすいです!

中島 みきさん



いいなと思ったら応援しよう!