見出し画像

山月記

文豪と呼ばれる人たちが書いた小説
なんて面白いんだ

文豪ストレイドッグス
文豪という文字に惹かれ
アニメを観てしまった。

文豪達が書いた小説の一節や
名言がワラワラ出てくる

第1巻主軸となってる
中島淳
山月記が元となって彼は
虎に変身すると言う異能

山月記の著者中島淳
文豪ストレイドッグスの
中島淳だ

山月記を初めて読んだw

山月記
中島淳(著)

あらすじ[編集]

唐の時代、
隴西の李徴は若くして
科挙試験に合格する秀才であったが、
非常な自信家で、
俗悪な大官の前で
膝を屈する一介の官吏の身分に
満足できず詩人として名声を
得ようとした。
しかし官職を退いたために
経済的に困窮し挫折する。
妻子を養う金のため
再び東へ赴いた李徴は、
地方の下級官吏の職に就くが、
自尊心の高さゆえ
屈辱的な思いをしたすえ、
河南地方へ出張した際に発狂し、
そのまま山へ消えて
行方知れずとなる。

翌年、李徴の旧友で
監察御史となっていた
袁傪(えんさん)は、
旅の途上で人食い虎に襲われかける。
虎は袁傪を見ると
はっとして茂みに隠れ、
人の声で「あぶないところだった」
と何度も呟く。
その声は李徴だった。
気づいた袁傪が茂みの方に
声をかけると、
しばらく経ったのち
低い声で自分は李徴だと答える。
そして人食い虎の姿の李徴は、
茂みに身を隠したまま、
虎になるまでの経緯を語り始める。
李徴は虎になった理由を
わからないとしつつ、
自分の人間の心が
消える苦しみを告白する。

しかし、
何故こんな事になつたのだろう。
分らぬ。
全く何事も我々には判らぬ。
理由も分らずに
押付けられたものを
大人しく受取つて、
理由も分らずに生きて行くのが、
我々生きもののさだめだ。
自分はすぐに死を想うた。

李徴は袁傪に自分の
記録してくれるよう依頼し、
袁傪はそれに応じ、
一行の者らに書きとらせる。
袁傪はこの詩を聞いて、

「作者の素質は第一流に
属するものであるが、
第一流の作品となるのには非常に
微妙な点において
欠けるところがある」

と言葉にしないがこう評価した。
即席で詩作したのち、
李徴は自分が虎になった理由に
思い当たる点があると、
それは自身の臆病な自尊心、
尊大な羞恥心、
またそれゆえに切磋琢磨を
しなかった怠惰のせいである
と告白する。
そのあと、
もうひとつの頼みとして李徴は
妻子に「己はすでに死んだ」
と伝えること、
生活に困ることのないよう
配慮して欲しいと依頼する。

本当は、先ず、
この事の方を先に
お願いすべきだつたのだ、
己が人間だつたなら。
飢え凍えようとする
妻子のことよりも、
己の乏しい詩業の方を
気にかけているような男だから、
こんな獣に身を堕すのだ。

李徴は虎になった理由に
とうとう辿り着き、
自己中心的だった己の性情を
反省する。
そして最後に袁傪に
「帰途にはこの途を通らないでほしい」
と依頼する。

叢から悲泣の声が漏れる中、
袁傪も涙のうちに叢を後にする。
袁傪一行が離れた丘から振り返ると、
叢から一匹の虎が現れ、
月に咆哮した後に姿を消す。

「虎は、
既に白く光を失つた月を仰いで、
二声三声咆哮したかと思うと、
又、元の叢に躍り入つて、
再びその姿を見なかつた」

ウィキペディアより

プライドが邪魔して
自分で自分を壊してしまった
野獣となって
生きることになってしまった


山月記 (立東舎 乙女の本棚)
中島 敦 (著), ねこ助 (イラスト)

人気シリーズ「乙女の本棚」
第15弾は中島敦×イラストレーター
・ねこ助のコラボレーション!

小説としても画集としても楽しめる、
魅惑の1冊。全イラスト描き下ろし。

「その声は、我が友、
李徴子ではないか」?

袁傪は旅の途中、
旧友の李徴と再会した。
だが美少年だった李徴は、
変わり果てた姿になっていた。

中島敦の『山月記』が、
書籍の装画、ゲーム、
CDジャケットなどで
美麗な人や獣を
描き本シリーズでは新美南吉
『赤とんぼ』を担当する
大人気イラストレーター
・ねこ助によって、
鮮やかに描かれる。

名作文学と現代の美麗な
イラストが融合した、
珠玉のコラボレーション・シリーズ。

自分の本棚に飾っておきたい。
大切なあの人にプレゼントしたい。
そんな気持ちになる
「乙女の本棚」シリーズの1冊。

山月記 (立東舎 乙女の本棚)
中島 敦 (著), ねこ助 (イラスト)
Amazonより

美しい本に装丁された
山月記

Kindle版



………………
自己紹介
noteがスキ
❤️になってきた。より


#私の本棚
#本
#読書
#勝手にオススメ本
#山月記
#中島淳
#ねこ助
#乙女の本棚

いいなと思ったら応援しよう!