見出し画像

〜nico誕生物語 長期入院生活まな板の上のコイ〜第2章〜


nicoの誕生物語の続きです。

長女誕生は

未熟な私夫婦に様々な学び、
気付きを与えてくれました。
よろしければご覧下さい。

=第2幕=[修行の始まり]


長女誕生はなかなか困難でした(ToT)
(私が生まれた家はかなり個性的で、
生きるのが厳しい環境でしたが、その話はまたの時に)
結婚後の修行のスタートです。

切迫がひどく、数ヶ月の絶対安静入院生活でした。
何ヶ月も部屋に缶詰で精神的に耐えられなくなったて、
泣いてばかりで看護師さんや家族を困らせた20代でした。
まだ若かった私は我慢できず、ウロウロして良く怒られてましたヽ( ̄д ̄;)ノ=
今思うと怖い怖い(TT)
お腹の中で長女は必死にしがみついていた事でしょう( ; ; )
そのストレスのせいか?

体重も増えず、

お腹も便秘ちゃん?くらいしか大きくなれませんでした。
その上、
張りを緩めるウテメリンの点滴が合わず、

ものすごい量の錠剤を飲んで、張りを鎮めてましたが
(こんなに飲んでも大丈夫なんだね~も主治医に言われました-_-bオイオイ)
その後遺症で今でも赤い斑点が身体に残ってます( ; ; )
ドクター達は私には何の問題がなかったので、お腹の赤ちゃんに異常があると診断していたようです。

いくつもの困難がありスムーズなお産とはほど遠い状態でした。

そんな事とつゆ知らず、
[もう、逃げられない。お腹の赤ちゃんと一心同体だ!もう仕方ない]
と、開き直ってきた私は、病棟のお山の大将?と言われ、
入院生活をそこそこ楽しみ初めてました。

新入りさんは、
看護師さんに
「分からない事は小杉さんになんでも聞いて!」なんて言われてしまうほどの主になってました笑←長いだけです(汗)

そんなある日。

お腹の赤ちゃんの心音が下がりました。

すると、
「小杉さーん。食べるの飲むのやめてー!!今すぐ!!!」
とナーススピーカーから看護師さんの大きな声。
同部屋の皆も青ざめます。

えっ?
なんで?
と思う暇もなく、

あれよあれよ~と

緊急帝王切開(>人<;)


今の今まで、お茶とおせんべいをパクパク食べてたのに( ̄^ ̄)
良いのかぁ~ ~?

という勢いでした(;_;)

手術室のライトが無駄に眩しく、
心臓が口らか出そうな
ほど 、

画像1

ドキドキ
ドキドキ
ドキドキ(● ????ロ????)
心の準備が~

ドクター達が私を安心させようと、どうでもよい会話をしてくれてたようなぁ~(¬_¬)してないような?
まさに、
いやだ!逃げ出したい(>人<;)でも無理。

《まな板の上の鯉》

とはこの事を言う。
全てをドクターに託すしかありませんでした。
それ以外はあまり覚えてません~(・・?)
・・・・

「おめでとうございます!可愛い女の子。パパにそっくりだね。間違いないね~」と言われ、1648gの小さな小さな長女が誕生しました。
良く頑張ったね~!
初対面!
「なんて可愛い赤ちゃんなんだろう(≧∇≦)」
と思ったのも今でも忘れません。

画像2


が、
そのまま小児科にへ。
え~
え~
連れてっちゃうの~T_T

長い安静入院生活だった為筋肉が落ち、

私の回復が悪く(T-T)
術後は辛かった。
こんなに大変な思いをして産んだのに、旦那の方が先に抱っこしたのが悔しい~|( ̄3 ̄)|
と思ったなぁー
あの頃m(__)m笑

さあ~ここからが、私達夫婦と娘の本格的な試練のスタートです。
第3幕につづく~



--------------------------------------------
最後までご覧いただきありがとうございました。
--------------------------------------------


~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

発行人:ぱんやnico

住所:〒420-0844 静岡県静岡市葵区緑町6-30

フェイスブック
⇒ http://u0u0.net/Nswe 

インスタグラム
⇒ http://u0u0.net/d3Vz 


~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

nico誕生物語

よろしければお読みください

↓↓↓↓↓↓↓

第1章


第2章

https://note.com/nico25nico/n/n0c703737ac23

第3章


第4章


第5章


第6章



第7章


第8章


第9章


第10章


第11章





いいなと思ったら応援しよう!