見出し画像

夏の終わり〜明日から2学期〜

どうも、ニコラスです!タイトルの通りです。勤務校は本日までが夏休みで明日から2学期です。何だか例年よりも前向きに夏休み最終日を迎えているのでこの記事を書いています。「なぜだろう?」と振り返ると・・・

⓪仕事で「初めて」が多かった1学期を乗り切ったから
①仕事を忘れて実家で休むことができたから
②教育に関する対面&オンライン研修会に参加して充実したインプット&アウトプットができたから
③明日頑張れば、翌日人間ドックで休暇が待っているから・・・笑

思いつくのはこれくらいです。特に②はここ数日のできごとなので大きくモチベーションに影響しています。ちなみに参加したイベントは・・・

オンライン:教育現場で使える探究学習の設計と実践例ー学校と社会をつなぐ新しいアプローチー
対面:座談会「主体性とは?」

です。昨年度から関わっている探究学習に対する自分の実践方法に自信を持たせてもらえる内容で非常に有益なものでした。さらに・・・夏休みということでいつもは運転していない時間にたまたま聴いていたラジオで出会った一冊の本とその著者に魅了されてしまいました💘


画像がデカすぎますね😅それだけ自分にとってインパクトのある出会いでした。それが偶然の出会いなのでなおさらです。まだ読み始めですが共感することばかりでこれまでの教育現場に疑問を感じている方に紹介したいです。

自分の未来にとって大事な9月!

超重要な9月がやってきます。まず、9月14日〜「未来の先生フォーラム2024」。昨年度、同僚に誘われて参加してめちゃくちゃ良かったイベントです。数々のプログラムがあるのでどれにしようか迷い中です😖昨年そこで知り合った方と1年ぶりに再会するのも楽しみです。
翌週はちょっと大きな研修会で授業実践の報告。「一斉講義型授業の脱却」を目指した実践を報告します。勤務校ではマイノリティ(唯一かも)ですが、他校の先生方がどのような反応をするか楽しみでしかたがありません。楽しくておそらく無理をしてしまうと思うので、健康第一で過ごしたいと思います・・・そのための明後日の人間ドックです🩻

とはいえ、3年前の自分は・・・

休職する前年(今から3年前)の自分はお盆で帰省したとき、親に「学校(仕事)行きたくない」を連呼していました。今思うと相当病んでいました。それでも親は「いかなきゃいい」と受け止めてくれました。もし、夏休みが終わってまたはもうすぐ終わりが近づいていて「学校行きたくない」と感じている生徒や同業の先生・・・無理しないでください!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集