予習の良さに気づく【2024/10/02】
一応ちょっとだけ閲覧注意です。
今日の昼ごはん
食べ始めてから写真を撮ってないことに気づきました。
後期に入ってからこういうミス増えてるので気を付けます。
予習の良さに気づく
今日の授業の中にですね、授業の後半に問題集をお互いに教えあうみたいな時間を設けている授業がありましてね。
一応その場で即席でやることもできないことは無いのですが、
よっぽど頭がいいか理解力が無いと、難しいわけです。
前期はあんまりしっかり予習していくことは無かったのですが、
今回は前半の授業内容も含めてちゃんと予習していったんです。
そしたらですね、予習の良さに気づきましたね。
まず、前半の授業が起きれる。
これね意外かもしれないんですけど、この授業は昼ご飯後の3限という時間と言い、教室の温度・環境といい、先生の声といい、けっこう眠たくなりやすい授業だったのですが、今日はあんまり眠くならなかったんですよね…
予習で内容は知っているので、つまらなく感じでもっと眠くなると思っていましたが逆でしたね。
で、後半も自信をもってスムーズに進められる。
これは当然ですね。
まず、後半パートに移行するときの自信が違います。
で、いざ始まってもやっぱりちゃんと予習していると、それを発表するだけなので、
スムーズにやっていくことができます。
とまぁこんな感じで予習の良さを知ることができたので、
授業にもよりますが、予習もある程度はやっていきたいなと思いました。
入る学校間違えたかもしれない
トイレの個室に入ってドアを閉めたとき、少し離れたところから
「アオーン」という遠吠えが聞こえまして…
ここ学校ですからね。
なんかドアを閉めたのとほとんど同じタイミングだったので、
そういう仕掛けなのかなと思ったくらいですもん。
ちょっと入る学校間違えたかもしれないですね…