
こなつチャンネル(78)パパ、ご飯ちょうだい!
こなつくんは、闘病をしていた時期には動くことができなかったので、スプーンなどでご飯を食べさせていました。すでに完治しているんですけれど…
こなつメシとは?
「玄米+野菜+鶏肉+鯖缶」を一緒に炊いた手作りご飯です。アトピーや湿疹の予防のために編み出されたレシピです。他の飼い主さんからのご感想から推測すると、毛艶が良くなるようです。
倒れたとき、回復を期待して、なるべく食べさせるため、スプーンでたべさせていました。今では、「こなつメシはスプーンで食べるもの」になってしまいました。
ただ、食べ方を見ていると、ご飯が固まっていると食べにくいらしく、解凍後バラバラにしてから、スプーンから一口で食べられる量を少し載せてあげるようにしています。

ドッグフードは?
獣医さんのアドバイスで、栄養バランスが偏り過ぎないように、ドッグフードを併用しています。最初は、混ぜて与えていました。でも、ずっと同じものを与えていると、食べなくなる時期がありましたので、最近は、こなつメシとドッグフードを2~3日で切り替えるようにしました。切り替えることで、気分転換になるようです。
食べ始めは、ガツガツ行かないで、「これは食べ物なのか?」と疑心暗鬼になっている雰囲気なので、調子が乗ってくるまでは、2~3粒ぐらい手に取って食べさせています。

闘病生活を乗り切るための工夫だったのですが、闘病が終わってもこのような食べ方が日常になってしまいました。甘えているのは、わかっているんですけどね。
闘病を頑張ってきてくれたので、甘やかせられるところは甘やかしています。叱る必要のある行動はしなくなりましたので、甘やかす比率は増加中です。
おやすみなさい。
では、また明日。