見出し画像

〈ハンドクリーム選手権〉

今日は冬の寒さに欠かせない、
其処とも知らず、冬の乾燥に負けない必須アイテムのハンドクリームについて語らせてください。

皆さんはハンドクリームで手のケアをしていますか?手は人に見られる場所であることは勿論、身体の中で一番に自分の目に入る場所だと言われています。

スマホを打つとき、ごはんを食べるとき、どれも無意識の中に手の存在を感じていませんか?

なので、優しくそして綺麗に清潔に手を保つ為、外出からの帰宅時は勿論手を洗いますが、
その他こまめにハンドクリームを塗ってあげると、手肌を保護し、乾燥を防ぐ意味でもハンドクリームは欠かさず塗りましょう!
(と申し上げつつ押し付けがましく感じないでくださいね..)
そこで今日は、ハンドクリームマニアの私が普段から愛用しているおすすめのハンドクリームを紹介させてください。優劣はつけられず、比較もせず、ただただそれぞれのハンドクリームの良さやおすすめポイントを挙げてみました。
参考になるか分かりませんが、
もし今ハンドクリーム迷子なんだよね〜
という方や、お気に入りのハンドクリームがあるけれど最近違ったものも試してみたくなっているな.
または今まで使ったことがなかったけれど、
これから手のケアにも力を入れていきたい。
と思っている方に参考にしていただけると幸いです。
他に、美容専門家の方が詳しくまとめて説明されている、推奨アプリもありますので...

これはあくまでもnote内で、
実生活に役立ちそうな内容として投稿いたします。本当に主観のみで、つらつらと書きました。
長文になったので興味のないところは飛ばしてくださいね。
商品名はすべてカタカナ表記ですが、
正確には英語表記のものもございます🙇‍♀️


①アトリックス

深緑のパッケージが印象的なアトリックスのハンドクリームは低価格、大容量ながらも
しっかりと有効成分が入っており
高浸透、高保湿(肌の角層まで浸透する)しやすいです。

おすすめはピーチティーの香りです。
テクスチャーはやや硬めながらも
なめらかな肌触りで、しっとり感が続きます。

ドラッグストアやスーパー等比較的どこでも
手に入れられ易いのがよき。

⚪︎ヒアルロン酸コラーゲンEX配合
⚪︎アボカドオイルEX配合
⚪︎手軽にドラッグストアで買える

②ロクシタン

はい、次は誰もが知るロクシタンです。

高保湿ながら、どんな手荒れも治すという
優秀なハンドクリームです。
フランスが本社なので、日本で購入するとややお高めなのが難点ですが、元祖オーガニックコスメブランドとして植物原料とエッセンシャルオイルをベースとするスキンケアを展開されています。

10gというミニミニサイズ(本当に小さなサイズ)
から展開しているので、用途に合わせてサイズを選べることが出来ます。
ペンケースにも入る、ミニミニサイズは持ち運びに便利です。
テクスチャーは柔らかめ、塗った後はややベタつきますが保湿力が高く肌への浸透力を感じます。

香りは主にオーガニックが由来なので、やや強めの香りですので
好き嫌いは分かれそうですが、
「テールドルミエール」という香りはほんとうに言葉に出来ないくらい素敵な香りで、いま輸入の関係で入手しづらくなりましたが..本当に一度手に取って香っていただきたい香りです♪

ホワイトデーへのお返しに悩む男性にもおすすめしたいです🫶

⚪︎オーガニック趣向
⚪︎手荒れが特にひどい方に有効

③コーセー JILLSTUART(フローラノーティス)

女子なら誰もが目を奪われるパッケージで
有名のJILLSTUARTのコスメですが
ハンドクリームも超優秀です♡

テクスチャーは柔らかめな分、
強めに押し出すと結構中身が出てしまうのですが、
保湿力も充分で、何よりパッケージが可愛いです。

そして鼻の奥まで広がるようなフローラルな香りが一番の特徴かなと思います。
他のハンドクリームがひとつの香りに対して、
JILLSTUART(フローラノーティス)は香水のように
幾重に香りが広がるのが特徴的で、
塗った瞬間と手に広げた際の香りが微妙に違っています。この異なる香りの配合も、考えつくされたもので、沢山展開されてるので選ぶ楽しみが広がります。

私の持っているものは容量30gでした。
プラザやコスメストア、オンラインで手に入ります。

(特に若い女性に喜ばれそうです♪)

⚪︎香水のような香りが特徴
⚪︎薔薇や金木犀、百合に桜、四季の移り変わりを感じさせるモチーフにきゅん

④クナイプ

クナイプのハンドクリームです。
ご紹介した中で、一番さらさらとしているので日常生活に一番使い易いかなと思っています。
テクスチャーは柔らかく伸びもよい。肌への浸透感も高くて塗ったあとはみずみずしい触り心地になります。
また保湿力の持続性も感じられるハンドクリームです。
環境に配慮したマイクロプラスチックフリー処方を採用されています。

⚪︎アーモンドオイル配合
⚪︎天然由来の美容保湿成したオーガニック成分

一番の推しは現在限定で発売されている、
サクラの香りです🌸
クナイプと言えば入浴剤が有名ですが、ハンドクリームも隠れた名品と言われています。


⑤よーじや はなほのか


よーじやはなほのかはんどくりーむは
言わずと知れた、あぶらとり紙で有名なよーじやさんのハンドクリームです。

主に公式のオンラインと実店舗または楽天ショッピングなどでも簡単に手に入ります。
フローラルフルーティーを謳う「はなほのか」の香りは爽やかな中にも深みのある香りが特徴的です。

テクスチャーはやや硬めで、薄いピンクの色をしています。初めて購入した際は珍しいと思いました。
ベタつかず、肌にのせると白い粉をまとうような、ベール感を感じる質感です。
おそらく、水分量を少なくしているのかと思います。
保湿力よりも香り重視の方におすすめしたいのですが、ハマってしまうと沼るような香りです。


⚪︎ 天然保湿成分「セリシン」配合
⚪︎しっとり粉雪のような質感


⑥トワニー (カネボウ)

トワニーハンドクリーム リフレッシュアロマ 50g

紫外線も乾燥も防ぐ、軽やかな感触のハンドクリームとして発売されています。
こちらは容量はワンサイズのみの展開で
香りは昼用と夜用のツーパターンがあります。

紫キャップが目印のは夜用ハンドクリームとして推奨されており、アロマ感が強くリラックス効果があります♪ 好き嫌いの分かれそうな香りではあるのですが、その為就寝前のハンドケアとして塗ることがおすすめです。

少し手元に残ったクリームをそのまま首筋や鎖骨につけるだけで、ほのかに残る香りがより深い眠りへと導いてくれるそうです。
また、昼用はフローラルハーブの香りが爽やかな、強過ぎず、弱過ぎず心地のよい香りがします。
私は昼用の方が好みでございました..

ハンドクリームには珍しいSPF32・PA ++と紫外線防御効果剤が配合されているため、長袖から出る手元の紫外線が気になる..
と言った方や顔や髪は紫外線対策をしているけれど
手元のケアまでは追い付かないと言った方に、保湿力、リラックス効果、紫外線対策といった3つの特徴で身体を癒してくれる優れものです。
また全国展開している、メーカー品ですので小さな化粧品店やインターネットでも簡単に手に入ります。

⚪︎リフレッシュができるアロマ効果があり
⚪︎日焼け止め効果があり


以上6点です。
私はこれがおすすめだよー!
またはこの香りが、好きという愛用のものがあれば教えてください♡🙇‍♀️
では最後までお読みいただきまして
ありがとうございました♪


#寒い冬のおすすめ
#バレンタイン
#ホワイトデー
#ミニギフト
#ハンドクリーム選手権






いいなと思ったら応援しよう!