![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112041620/rectangle_large_type_2_031de482d8abcac30572bb37aec8e694.png?width=1200)
足利義教・義勝(親子将軍)の項を読みました
![](https://assets.st-note.com/img/1690667867423-OSZCPqf68y.png?width=1200)
第六代…足利義教(暗殺される)
第七代…足利義勝(10歳で早逝・英明の予兆)
興味がある箇所から読書します。
メモ
幼少将軍という属性に興味を惹かれて義勝から。義勝の親が先代将軍ということから義教も。
おみくじ将軍。
暗殺された将軍?としては、前例に鎌倉幕府の源実朝もいるので興味を持ちました。首謀者の赤満という家臣と若い頃は懇親の仲だったが、晩年に暴虐な将軍となったとか。
どのように変心されたか記載無し。他の書籍が必要ですね。
義勝は義教が在命中から生誕したが、記録は少ない。教育係が四者五経と漢籍の「大学」を8歳?の頃には学ばせようとしていたらしいので、聡明だったのだろうという記載。
病死。