![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95342463/rectangle_large_type_2_72a6aa6eac080131850fc61c0e843709.jpeg?width=1200)
家を綺麗にすると免疫力が高くならないは本当?
家を綺麗にすると免疫力が高くならないは本当?
ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの研究
衛生仮説という言葉がある
子供の頃の衛生環境が免疫力に関係する、という仮説だ
要するに、綺麗な家で育つと、ウイルスにさらされないので免疫力が低くなる
衛生環境が悪い場所で育つと、体が強くなる、ということ
しかし、本当に環境によって、免疫力に違いが出るのだろうか?
研究者が調べてくれたので紹介したい
研究者は、家庭にいる微生物、健康に必要な微生物、洗剤などの衛生用品、家の清潔さとアレルギー性疾患などを調べた
分析の結果、家の清潔さと免疫力は関係ないことが判明した
家の衛生環境で免疫力が高くなったり、低くなったりすることはない
研究者が根拠としている仮説を三つ紹介する
①家にいる微生物は免疫力と関係がない
家の中にいる微生物は免疫力と関係があるものはいない
むしろ、シックハウス症候群の原因となるので、家は綺麗なほうがいい
②免疫力を高めるのに、病気に罹る必要はない
免疫力を高める方法の中に、ワクチン接種がある
ワクチンの効果は、特定の病気だけでなく他の病気にも有効である
はしか、ポリオ、天然痘、BCGなどの生ワクチンは感染症の抵抗力を高めることが判明している
③家の清潔さとアレルギー性疾患は無関係
家の清潔さとアレルギーを調べた研究では、両者に関係ないことが証明された
個人の清潔さと、家庭の清潔さがアレルギーを引き起こす原因にはならない
研究者は、アレルギー性疾患については洗剤に含まれるアジュバントが関係していると考えている
アジュバントとは、薬効を高めたり補助したりする役目の物質のこと
家が清潔なのが問題なのではなく、家を清潔にする過程で大量に使用した洗剤が問題でアレルギーを発症した、と考えている
とにもかくにも家が清潔で困ることはない
掃除はこまめに行おう
他にも、衛生に気を付ける場面を9つ紹介してくれている
食品を扱う時
食べ物を指で食べた時
トレイ
赤ちゃんのおむつ交換
咳、くしゃみ、鼻をかんだ時
他の人がよく触れるものに触れる時
衣類、タオル、シーツ、リネンを扱う時
動物に触れた時
ゴミを捨てる時
病気の家族を看病した時
大別すると二種類だ
他の人が触れる、汚物の二つ
特にこの二つに気を付けたい
免疫力を高めることも大事だが、病気にならないことも同じように大切だ
#研究
#論文
#清潔
#免疫力
#アレルギー
#衛生仮説
#微生物
#アジュバント
#ワクチン
#病気
#シックハウス症候群
参考文献
Microbial exposures that establish immunoregulation are compatible with targeted hygiene
https://www.jacionline.org/article/S0091-6749(21)00811-3/fulltext
いいなと思ったら応援しよう!
![キャッシュレス](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_1-9b784003abbac36db44620c7f48629787caea4d53ae4e4f1b710aed18e204e23.png?width=600&crop=1:1,smart)