![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171016146/rectangle_large_type_2_d7ccf54b2a20ce38d824df757a283f31.jpeg?width=1200)
オタクはナルシストだった!?
オタクはナルシストだった!?
・世間のオタク像
アニメ、漫画、ゲーム、アイドルなど、サブカル文化は今や日本だけでなく世界的なムーブメントとなっています。
こうした趣味に深く没頭する人々を、私たちは「オタク」と呼びます。
オタクには様々なイメージがあります。
たとえば、頑固、マイペース、現実逃避、情熱的、創造的など。
アメリカのジョージア大学が行った研究によると、オタクは「ナルシスト」だと判明しました。
・研究が明らかにしたオタクの特徴
この研究では、2,354人を対象に、趣味への没頭度や性格特性、知能、外向性、幸福感などを調査しました。
その結果、オタクは、ナルシシズムが高いことが確認されました。
「自分が大好き」な人ほど、オタク趣味に深く没頭しやすいというのです。
さらに、オタクの方々には次の傾向も見られました。
主観的幸福度が高い:趣味を通じて幸せを感じている。
新しいものに興味を持つ:開放性が高い。
うつ病リスクが高い:趣味への批判や孤立がストレスにつながることも。
これらの結果から、オタクは「幸福」と「苦悩」の両方を抱える複雑な存在であることが浮かび上がります。
・オタクが持つ強さと可能性
この研究結果は決して悪いことではありません。
例えば、オタク趣味を通じて同じ趣味を持つ仲間と出会い、深い絆を築ける可能性があります。
ガチオタクほど、仲間内で中心的な存在になり、承認欲求が満たされます。
これは、自己愛が満たされることになります。
・自分を愛する力が、オタクを輝かせる
ナルシシズムという言葉にはネガティブなイメージがありますが、「自分を愛する力」と捉えれば、それはオタクの強みになります。
好きなものに夢中になれること、仲間と楽しみを共有できることは、間違いなく素晴らしいことです。
あなたも自分と自分の好きなことを大切にしながら、オタク的な情熱を楽しんでみてはいかがでしょうか?
#研究
#論文
#オタク
#サブカルチャー
#ナルシスト
#自己愛性パーソナリティ
#結晶性知能
#幸福度
#うつ病
#アニメ
#漫画
#ゲーム
参考文献
A Psychological Exploration of Engagement in Geek Culture
いいなと思ったら応援しよう!
![キャッシュレス](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_1-9b784003abbac36db44620c7f48629787caea4d53ae4e4f1b710aed18e204e23.png?width=600&crop=1:1,smart)