見出し画像

失恋はメンタルだけでなく脳にもダメージを与える

失恋はメンタルだけでなく脳にもダメージを与える

失恋――それは誰にとっても辛く、心に大きなダメージを与えるものです。

感情のコントロールが難しくなり、場合によってはうつ状態に陥ることもあります。
多くの人が経験する失恋ですが、その影響はメンタル面だけにとどまらず、私たちの脳にも様々な悪影響を与えているのです。

・失恋が脳に与える影響

オランダのフローニンゲン大学の研究によると、失恋を経験した人の脳には、特に認知機能に悪影響が出ていることがわかりました。

研究では、71人の失恋経験者と46人の現在恋人がいる人を比較しました。

その結果、失恋した人の脳では、楔前部や前帯状皮質、外側後頭皮質といった部位の活動が低下していたことが確認されました。

これらの部位は、記憶やワーキングメモリ、判断力に関わっており、失恋により一時的に認知機能が低下することが明らかになったのです。

このような脳の変化は、失恋の辛さが増すほど顕著に見られました。

・いい結果もある?

とはいえ、失恋がもたらす影響は悪いことばかりではありません。
研究では、軽い負荷の作業においては、反応速度が向上し、精度も上がっていたことが確認されています。

単純作業やルーチンワークにおいては、失恋が逆にプラスに働く場合があります。
もしかしたら、心の痛みを和らげるために、無意識のうちに作業に集中しやすくなっているのかもしれません。

・失恋の先にあるもの

失恋はつらいです。心にも脳にも影響を与えます。
しかし、その一方で、私たちはその痛みを乗り越え、新たなステージに進む力を持っています。単純作業を通じて少しずつ心を落ち着かせ、時間をかけて癒していくことで、やがて失恋の痛みも和らいでいくでしょう。
失恋は一時的なものであり、次のステップに進むための一つの過程に過ぎません。

#研究
#論文
#恋愛
#失恋
#恋人
#作業記憶
#記憶力
#うつ病
#メンタル
#認知機能

参考文献
Working Memory Alterations After a Romantic Relationship Breakup

いいなと思ったら応援しよう!

キャッシュレス
よろしければサポートをお願いします。 これからも良質な記事を投稿できるように頑張ります。