マガジンのカバー画像

若い頃に知りたかった

77
現在アラフィフである読書好きの私が、生きる上で絶対に揺るがせにできない大事な考え方や哲学を、書き綴っています。メンタルが弱く不安がりで、生きることが怖かった、若い頃の自分へ向けて…
運営しているクリエイター

#結婚

【後編】夫婦で大まじめに「モテ」考察! 「女にモテたいと思ったことがない」とか 夫がほざいています(笑) 

「生まれてこの方、女にモテたいと思ったことがない」などと夫が言い出したことから、夫の「モテ」に対する考えを、妻である私が興味津々で聴いている……そんな話の続きです。 モテなかった私が、これぞ「若い頃に知りたかった」と思える内容になっていますので、前編も合わせてどうぞ⤵⤵ 「こいつ(夫)、〇〇のこと、好きなんだぜ」前回は、夫が好きな女の子を、休み時間に男友達によってバラされ、机に突っ伏して、泣いてしまったところまで書きました。 すべて終わった……。 夫の楽しい中学校生活

「女」であることにうんざりする瞬間

夫のお母様(90歳)と、その娘(夫の妹さん・私より10歳年上)が、この秋に、東京観光にいらっしゃると言う。 ホテルも予約し、観光したいスポットをあちこちあげては、夫と電話で打ち合わせているようである。 私たち夫婦は都内在住なので、お二人の旅行中、どこかで合流して、道案内をしたり、食事などをご一緒するんだろうな。 そんな風に思っていた。 しかし、数日前の電話で、 「(私たち)ふたりが暮らす家も見たい」と言ってきたらしい。 夫はさらっと、「別にいいよ」と受け応えたと言うか

今より2倍、3倍、満足できる結婚生活の方法とは? 本質的な真実に迫ってみた

今から20年ほど前のこと。 「30になる前に」を合言葉のようにして、同世代の友人たちは、次々と結婚していった。 皆、焦っていたのである。 「もうこの人で手を打とうかな、次に現れる人がもっといい人とも限らないし」と友人のひとりが言った。 また他の友人が言った。 「急がないと、子宮が歳をとっちゃうよ」 ……あれから約20年が経つ。 本当にいろいろなことがあった。 残念ながら離婚したカップルがいるし、現在、別居中のカップルもいる。 そして婚姻関係を継続中のカップルも、

¥800

涙がとまるサプリメントください

こんにちは、アサです。 突然ですが、 泣き虫は、治せるのでしょうか?いい歳して恥ずかしいんですけど。 あなたがもし、泣き虫じゃないとするなら、身近な方でいませんでしたか。 すぐ感極まる。すぐ泣くウザイ子(笑)  すみません、それが私です 子供のころより、割とすぐに泣いてしまう私は、成人して以降、本気で「泣き虫」を悩んでいたことがありました。 ドラマや映画を観て感情移入して泣くことは、みなさんそれなりに経験ありますよね。結婚式やお葬式だって、その場にそぐう涙ならいい

夫婦で、よく男と女の話をします

夫とふたりで暮らす私は、よく男と女の話をします。 今時は、男とか女とか、パッキリ分けずに語る風潮もありましょうが、いわゆる「オス・メス」の話をしたいので、話を単純化するために、男女の二種類に分けて話をさせてくださいね。 「性別」に関する話題が苦手な方は、ここで読むのをやめてくださいね。 *** ■ 私(女性)は、男性のことが好きです。 ■ 夫(男性)は、女性のことが好きです。 私たち夫婦は、男と女がペアになったヘテロセクシャル(異性愛者)です。 そんな私たちは、日

彼氏だった夫から、言われてショックだった言葉④

今から20年以上も前の、私が20代半ば、夫が30代半ばのころ、私たちは同じ職場で付き合い始めました。 付き合い始めの、ふたりの関係がはじまったばかりの最高潮だったころに、彼氏であった夫がこんなことを言いました。 「誰かと付き合い始めるってことは、別れのはじまりでもあるからなぁ」「人は慣れるし、飽きる生き物だから」 ……なんですと?? 私は耳を疑った。 付き合い始めの、まだまだこれからの、甘ったるい関係のふたりの間で、なぜそんな不穏なことをつぶやくのよ、ひどいじゃない

Q.もしも自分のパートナーがウソをついていたとしたら?

メディアやSNSでは、時々「学歴詐称問題」が話題にのぼる。 学歴を詐称した人が、テレビでコメンテーターなどをやっていた場合には降板させられ、おそらく二度と起用されることはないのだろう。 こういう問題が話題にのぼったとき、夫と二人で「もしも~だったら」という仮定の話をすることがよくある。 Q.もしも夫が、私に学歴を偽って伝えていたとしたら? A. 「(夫は美大を卒業しているのだが)、もしも美大卒だというのがウソで、『別の大学に行っていた』もしくは『高卒・中卒だった』と聞い

夫から言われて、ショックだった言葉③  

30代前半で、夫と一緒に暮らしはじめて早16~17年になるでしょうか。 子供はおらず、2人で暮らしています。 わたしは一人暮らし歴が長く、実家の家族以外の他者と暮らすのは、夫が初めてで最初は戸惑い、「ふたりはどんな関係になってゆくのかしら」なんて思ったものでした。 そんなある時、夫との何気ない会話の中で、私は何気なく「夫婦って、空気みたいな存在になっていくのかなぁ」と言いました。 「空気みたいな存在」は、私が若い頃より、あちこちでよく聞くフレーズでした。 空気はあって

父と母の仲直りの仕方が、すごいんですけど

子供のころより、両親のケンカをまったく見たことがない……という人はいるのだろうか。 (小さな頃より、さまざまな理由で親が2人揃っていなかったという方もおられるかもしれないが) 私の両親は、20代前半で結婚し、それから兄と私を産んで4人家族を形成し、暮らしてきた。 私が子供のころは、基本的には両親の仲は悪くなく、「母は父のことが好きなのだなぁ」と子供心に感じて育った。 しかし時折、「のっぴきならない空気」が流れていることがあった(笑) やべぇ……親が口きいてない……どうや

夫に言われて、ショックだった言葉②

私は40代後半、夫は50代後半の夫婦2人暮らしの話です。 子供はいません。 15年以上の同居生活で、夫からの印象深い言葉はいろいろあります。 びっくりした言葉や、イラついた言葉、傷ついた言葉、 考えさせられた言葉や、もちろん嬉しかった言葉もある。 だいたい覚えているものですよね。 なんなら一生忘れないのよ、女は(笑) 女性は脳梁が太いからなんですってね。 過去の事案をすぐに引っ張り出せる能力は、子供に体調不良などがあった場合、瞬時に過去のデータを引っ張り出し、すべてを並

命の話をしよう④ 「ガンになっても治療しない」という夫

前回は、夫が経験した医療との関わりを書いた。そして、 「もし今、ガンになっても治療はしない」と言う夫。 は???  え??? よく言うよね私には、治療をすすめておいてさー(笑) 私が乳がんに罹患した際、夫は明らかに抗がん剤を推していた。もちろん、私自身の意見も一致はしていたのだが。それを突っ込むと 「治療はしないけど、ただし、自分が独り身だったらの場合ね」と続けた。 「パートナー(私)や実家の家族が治療をしてほしいと懇願した場合は、その人たちの利益は、同時に俺の利

命の話をしよう③ 検査を断る私はバカなのか? イヤ、夫だってバカなんだよ

この話は、乳がん歴のある40代の私が、5年目の全身検査をすすめてくる主治医に対し、「やりたくないです」と断ってしまったことからはじまった。 (前回、私はバカなギャンブルをしているのか、と言う話を書いた⤵) 素直に、全身検査をすれば、早期発見されるかもしれないチャンスを、みすみす「捨てている」のだろうか、私は。 夫の言葉は、 「まあ、5年に一度の全身検査くらい、受けてもいいんじゃないの?」 というもの。 では、「5年目の全身検査くらい受けたら?」と言う夫(50代)のこれ

命の話をしよう② 私はバカなのか? 夫婦の長い対話

乳がん5年目の診察において、主治医に対して私が言った 「全身検査、やりたくないです」の問答。 病院から帰宅後、夫に「全身検査、断っちゃったぁ」と伝えると、夫が固まった……というところまで前回は書いた。 私のこの発言を皮切りに、夫との長い対話が始まった。 まず初めに、検査を断ってしまった私の、気持ちの一部を表す象徴的なエピソードを書こう。 まだ、私が乳がんに罹患する何年も前のこと。 ある芸能人の女性が乳がんに罹患した。 その女性は年に一度、マンモグラフィーを受けている

命の話をしよう① 私はバカなのか? あなたなら、どうする

少し前に、乳がんの定期検診があった。 (はじめての方へ、私は数年前の43歳の時に、乳がんに罹患。右乳房を全摘出後、抗がん剤と分子標的薬で治療、現在、ホルモン阻害剤を飲みながら暮らしている者です) 治療後は、3カ月に一度のペースで薬を処方され、半年に一度の血液検査、1年に一度のエコーやマンモグラフィー検査を受けながら、この数年を過ごしている。今のところ、再発はしていない。 今回は、血液検査のみの来院。注射さえ我慢すればいい、楽な検査だ。 それでも数日前から「なんかあった