![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122067157/rectangle_large_type_2_92c48588cbef14fc7df351e33f8153ae.png?width=1200)
モノはもらってくるか、実質リース💰
![](https://assets.st-note.com/img/1700297344717-3KPKvcRMsJ.png?width=1200)
最近お金をかけずに
一人暮らしをするには、どうすればいいか
色々と考えてみた。
家具つき物件住んでもいいが、
正直モノ溢れの時代なので、
モノはもらってくるか、格安で譲りうければいい。
結婚後も同様(奥さんには怒られるかもしれないが)。
子供机、ベビーカー、チャイルドシート、
ライフイベント毎に必要なものは、
メルカリやジモティーなどで集めればいい。
節約手段はいくらでもある。
ex.
・車いらん→電動付き自転車あればいい、軽トラリース
・家具→ジモティーでもらう
・家電→ジモティーでもらう
・本(ex.1メルカリで中古1000円の本なら、その金額で売れば手数料10%の100円と配送料215円と箱代50円で365円で新冊レンタル)←図書館でもキンドルでもいい
・オーディブル、ネットフリックス
・洗剤→全身シャンプでまかなう
・勉強→YOUTUBE
・掃除具(薄スポンジ、ファイバークロス、ほうき、ちりとり、墓石ブラシ、焦げ取りたわし、中性洗剤)
・格安SIM携帯
メルカリがある限り、
モノを買うときに出口戦略をイメージしておけば、
モノはほぼリースみたいなもの。
ジモティーのおかげでもらうことで助け合って生きることもできる。
本当に便利な時代になったと思う。
話は少しずれるが、シングルマザー向けの食品提供ボランティアなどもある。
昔のような近隣コミュニティーが使えない分、
使えるものはしっかりと活用していきたい。