
ネットスーパーとの付き合い方
ネットでの買い物と実店舗での買い物、どのように使い分けていますか?
わたしは少し前に帰国し、その後14日間は自宅待機期間でした。
その間はネットスーパーを利用していました。
これまでもネットショッピングはよく利用していましたが、スーパーを利用するのは初めて。
実際使ってみてどうだったかというと…
ネットスーパー
— にか (@japanicanica) August 6, 2021
大変お世話になってるけれど商品を探すのに時間がかかってしまう😓
家にいてゆっくり選べるのはいいんだけど…
ささっとスーパー行って、ちゃ〜っと買い物してきたいなぁ💦
思ったより時間がとられてしまいました。。気づくと1時間過ぎている、ということがしょっちゅうでした。(使い方の問題もある…?)
この機会に、ネットスーパーのメリット・デメリットをまとめてみようと思います。
まずはメリットから。
【ネットスーパーのメリット】
・営業時間を気にせず買い物できる
(いつでも自分の空いている時間で買い物できるので便利です)
・じっくりと商品を比較検討できる
(いくつかの商品で迷ったときも情報を照らし合わせてじっくり検討できるます。同じ商品を他のスーパーとも比較することも可能)
・衝動買いを抑えることができる
(基本的には自分が検索したものしか出てこないので、余計なものが目に入らずにすみます。また時間を気にせずじっくり考えることができるので、衝動買いを減らせると思います)
・重いものを自分で運ぶ必要がない
(飲み物などの重たいものも玄関まで運んでくれるので助かります)
・量を気にせず買い物できる
(実店舗での買い物の際、子どもがいると両手に荷物を持つことができないので一度に買える量が限られます。また徒歩で買い物に行った際にもたくさんの荷物を自分で持って帰らねばなりません。ネットスーパーでは自宅に届けてくれるので量を気にせず買い物できます)
【ネットスーパーのデメリット】
・選ぶのに時間がかかる
(わたしの場合、検索するのに時間がかかったり、じっくり悩みすぎて時間がかかることが多いです。実店舗のように実際に並んでいる品物を見たり触れたりして感覚的に買い物することができないので、選ぶのが少し億劫になることも…)
・注文から配達まで時間がかかる
(急いでいる場合、指定時間までに申し込まなければなりません。間に合わなかったり、混んでいたりするとと希望の時間に配送されないこともあります。また実店舗なら買った瞬間に手に入りますが、ネットスーパーでは配達を待つ時間が必要です。)
・思ってたんとちがう…
(よく知っている商品なら大丈夫かと思いますが、そうでない場合実際の商品を手に取って確認することができないので、想像していたのと違うと感じることもあります。写真が掲載されているものならばあまり誤差はないと思いますが、写真なかったり準備中となっているものもあるので要注意です)
・希望の商品が品切れとなることも
(時間をかけて選んだにもかかわらず、商品が品切れになってしまうこともありました。その際は代替品にしてもらうかどうか選ぶことができました)
・過剰包装
(実店舗に行くときは商品を入れるバスケットやエコバッグを持参することが多いと思いますが、ネットスーパーではいくつかのビニール袋に入れて持ってきてくれます(スーパーによって違うかもしれません)。肉や野菜が種類別に小さなビニール袋に入れてあり、さらに常温用・冷蔵用・冷凍用と大きなビニール袋に分けて入れてくれます。店員さんが商品を確認するためにそのようにしてくれているのかもしれませんが、ちょっとビニール袋が多すぎると思いました)
まとめ
以上をふまえて今後のネットスーパーとの付き合い方を考えてみました。
・ネットスーパーは曜日を決めて利用する
・選ぶ際には自分で時間制限を設けて、その時間内で選ぶ
・自分では運びづらいものはネットスーパー、その他は実店舗で買う
・急ぎの時は実店舗で買う
ネットスーパーと実店舗のいいとこどりをして日々の買い物を快適にできれば、と思います。
ではでは、また明日。おやすみなさいです。
(12/31)
いいなと思ったら応援しよう!
