![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125032238/rectangle_large_type_2_7d723eeeed26ad372904ac3c559f1cb7.png?width=1200)
【感想まとめ】個性豊かな一般ワールドたちを振り返っていくぜ![バーチャルマーケット2023Winter]
前回に引き続き、バーチャルマーケットの総まとめしていきます。
一般ワールドは量が量なので、さっそく始めていきます!
また、全てのブースを紹介することはできないので、いくつか抜粋させていただくのと、ワールドによっては出展数がおそらく合計して100を余裕で超えるので、ブース名やアイテム名等は、一番下にバーチャルマーケット公式サイトのリンクを貼っておきますので、気になる方はそちらでご確認いただきますこと、予めご了承下さい。
フォールエデン
フォールエデンでは、アイン・ソフ・オウルの3つにワールドが分かれいて、さらにアインとソフにおいてはそこから6つのエリアに分かれています。基本的な構成は1つのエリアに4つのブースがある感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1702946807143-WEAY8YqIsx.png?width=1200)
-アイン-
![](https://assets.st-note.com/img/1702948109380-1PB0eW6Bup.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702948534271-JRzEdMiMsu.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702948597406-vPpKTzoELS.png?width=1200)
このブースの制作者さんは、自作の創作物を販売できるサイト「Booth」で3Dモデル等を販売されている雪絵すずさんです。
読者の中にはすでに知っている方もいるかもしれませんが、雪絵すずさんのBoothのリンク載せておきますので、ぜひ覗いてみてください!
ブースの雰囲気から各展示物、そしてその配置までそれぞれがベストマッチしていて、クオリティの高さに圧巻でした。なにより、どのキャラも衣装が個人的に好きでした!(^^)!
![](https://assets.st-note.com/img/1702949840973-ORrw0ATKhd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702949918551-GqvSnTR0mZ.png?width=1200)
こちらは千亥重工さんのブースです。制作者さんは垓交官YUKIという方で、この方も3DモデルをメインにBoothで販売をされている方です。
赤と白がメインカラーで何か縁起の良さを感じましたが、特殊形状というか流線型の建物って、他のブースでそんなに見ることが無かったので、ひと際印象に残っています。
中で展示されているアクセサリーなども、クオリティが高く、時間がない中でしたが、全体をまんべんなく見るくらいには気に入ったブースでした!
このペースだといつまでたっても終わらないので(^-^;どんどんいきます!
-ソフ-
![](https://assets.st-note.com/img/1702951092685-ZhU0OSqPT6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702951187251-6xNb4d2S6W.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702951233968-QwK4QxXMvg.png?width=1200)
こちらは小野宮商店街振興組合電脳部(怠慢屋)さんのブースです。こちらの制作者さんはみやきゅーさんで、Boothで電車のモデル等を販売しています。
標識などの再現度の高さや、そもそもモデリング能力の高さがよくわかる作品となっていたので、ソフの中で特に印象に残っていました。
-オウル-
![](https://assets.st-note.com/img/1702952133023-yzbmsF4UV7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702952182847-cTfo2gYxHD.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702952248323-dOCMIEMRtt.png?width=1200)
ということで、さっきから興奮気味になってますが、こちらはRoys Junk Yardさんのブースです。制作者さんはロイ・ダイダロスさんで、VketStoreの方で販売をされています。
このメカの名前は、「ガルム」で狼型ロボットとなっています。
いや~、それにしてもかっこいいですね~。初見では個人的にZOIDOが思い浮かんだんですが、これは男の子大歓喜間違いなしのかっこよさですね!
特に、この上に乗っているウェポンのようなものは、着脱の動作があってそれがまたいいんだよな~っと…ついつい熱くなってしまいましたが、つまりそいうことです!リンク張っていますので、ロボ好きは要チェックです!
![](https://assets.st-note.com/img/1702952986807-lw4Wof9Wbl.png?width=1200)
酒場街バーレムホルン
酒場街バーレムホルンでは、ミッドナイトとドーンの2つのワールドがあり、それぞれに各ブース・アイテム・コミュニティが出展されています。
ミッドナイト
![](https://assets.st-note.com/img/1702953427677-nT7WpfdCv1.png?width=1200)
こちらの制作者さんはscramasaxさんです。(ここからは店名を割愛します、気になる方はリンク先でご確認ください)Boothで3Dモデルの販売をされています。
しかしながら、このデザインといい、この「魔剣士レーヴァリッサ」というネーミングセンス痺れますね~。厨二心をくすぐられます。Boothをのぞいてみると、これまたかっこよくて可愛くてネーミングが最高なキャラクターたちがいますので、ぜひ一度見てみてはいかがでしょうか!
![](https://assets.st-note.com/img/1702953935482-Jqn1P9i8E7.png?width=1200)
ワールド全体としては、点在しているNPCから素材を手に入れて、最後のバーのところで調合して、酒場がコンセプトなのでカクテルというか、お酒を造ることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1702954104541-TkyLMOofxp.png?width=1200)
ドーン
![](https://assets.st-note.com/img/1702955919316-LaMT5do0RM.png?width=1200)
こちらの制作者さんは、クマドリさんです。VketStoreでアバターの販売をされています。
イラスト調というか、ノベル系アニメ調の3Dモデルは数多く見てきましたが、こうデフォルメを効かせたポップな感じで質感もリアル寄りのようなモデルはなかなか無かったので、すぐに目に入った印象です。
バーレムホルンだけではないんですが、ジャンルの幅やクオリティの幅等の広さが、出展数の多さも相まって特に多種多様であったなと感じました。
ピクセリカ
ピクセリカもバーレムホルン同様にアクションシティとアドベンチャータウンの2つのワールドが用意されています。
ピクセリカは、ブースの出展数が少ないのと、流石に内容が長くなりすぎてしまったので全体の雰囲気を紹介という形でいきます。
アクションシティ
![](https://assets.st-note.com/img/1702976352157-EQymrHYQNr.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702976867171-sweVh1avPn.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702976932579-ucXIYfr1Ya.png?width=1200)
アドベンチャータウン
![](https://assets.st-note.com/img/1702977694988-MiMEC6q2HT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702978841921-DyD80LWakf.png?width=1200)
アクションシティ・アドベンチャータウン合わせて、このブースが印象に残ってたので少しご紹介。
こちらの制作者さんは寺井さんで、Boothでアバターや衣装等の3Dモデルの販売をされています。
ピクセリカは上2つよりか規模はそれほどではないですが、ひとつひとつのブースやアイテムにはユニークさや魅力があって、たのしむことができました。
まとめ
まとめー‼って本当は言いたいんですけど、まだまだ総まとめできてないワールドがあるんですよね…ということで、もう1つ記事に分けて第3弾を最後にしてバーチャルマーケット2023Winterの感想まとめを終わりにしていきたいと思います!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
最後に下記にバーチャルマーケット2023Winterの公式サイトのリンク載せていますので、今回紹介したブース等の詳細や紹介しきれなかった分をご覧いただけたらなと思います。
それでは、次の記事でお会いしましょ~
いいなと思ったら応援しよう!
![Nia](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135349536/profile_b8fb0f7c21a2a07efe5b6574d98bb5c4.png?width=600&crop=1:1,smart)