サポーティブケア学会に入会することにしました!
先日このnoteに下記のような投稿をしました。
この記事に対してアメリカ在住の片瀬ケイ@ダラスさんよりとても有意義なコメントいただきました。
そのやり取りの中で日本サポーティブケア学会が浮上してきました。
このサポーティブ学会ですが、以前よりfacebookなどで学術集会の告知やボランティア募集などで目にしていましたがじっくりと設立趣旨など確認したのは初めてです。
調べたところがん関連の主要学会、団体を結ぶような横断的な間口の広い学会だということがわかりました。
私自身は理学療法士として学会発表や、学会運営もしてきましたので還暦後のセカンド鍼灸ライフとしては学術活動には手を出さない、所属団体を作らない、その分市民サークル活動などに力を入れようと思っていました。
しかし一年余りでこのルールを破るような魅力的な学会に出会えたことは僥倖だと思います。
来週からオンライン受講できるそうなので何か面白いレビューなどありましたらここでご紹介したいと思ってます。
まずは片瀬さんへのお礼を込めて取り急ぎのご報告でした。