2020年12月13日 明日からまたレストランが閉まるので、今日が暖かいということもありアウトドア席が賑わっていた。 漫画アプリでJIN-仁を読んでいます。 江戸の人死んで詫びようとしすぎ。
2020年11月12日 2日連続雨のブルックリンより。 ニューヨークの感染者数が徐々に増えていってるそうで。学校がオールリモートになる日も近いだろう。ミシェル・オバマが自身のポッドキャストで軽度の鬱だと思うと告白したらしい。その症状を見ると私にも当てはまる。女の人の方が感受性が強いので参ってるひとが多いと思われ。口に出さずとも。 一昨日マンハッタンに行ったら店舗板張りの外し工事をやっていた。もしトランプが逆転ゴネ勝ちすることがあって爆発的な抗議運動がニューヨークで起こりそ
2020年11月8日 青い州(厳密に言えば地域)歓喜のバイデン勝利から一夜明けた。今日の駅前では某国の団体の方々による「永住権をくれ!」大会。仕事が早いなぁ。 気温が高いこともあって公園では夏のような音楽流しまくり大音量!の1日。
2020年11月3日 選挙の日。郵便投票分、期日前投票分もあるので今日で結果は出ず、これからしばらくアメリカの混乱が続くと思うと気が重い。 今日はマンハッタンまで出たけど、投票日ということもあって(?)人が少なすぎ。歯医者が無駄用になってしまったので帰りに寄った中国系日本のドラッグストアTESOでまた散財。
2020年11月1日 もう11月。サマータイムが終わりもう出勤もしないのであまりお得感はないけどやっぱり時間がいっぱいあるのは嬉しい。 大統領選。ぱっと見の印象だけで語るのは良くないけどバイデン陣営の盛り下がりとスピーチ音声の悪さに驚く。選対はやる気があるんだろうか。 明日は強風マーク。息子は週一の登校日。
2020年10月31日 本来なら大盛り上がりになるはずの土曜日のハロウィン。今年はマスクをし仮装した子供達が少数お菓子をもらいに回ってただけだった。 投票所になっている近所の劇場が長蛇の列だった。大統領選どうなるんだろう。 最近どうなるんだろう。って思いすぎて疲れた。
2020年10月30日 昨日から雨のブルックリン。朝起きて一回も座らず、豚汁とミートソースの作り置きに着手。自炊が家計を救うのです。 コロナで暇で買う前に色々考えると不要だと結論が出るものが多数。スマートウォッチがその一つ。買おうかと考えているうちに、あれは運動をたくさんする人用だと悟った。私が夫にあげて、夫が息子にあげたメンズウォッチ。週一日しか登校しない息子には不要になったのでそれを使うことにした。こうやって別に買わなくてもいいものが多いなと思う最近。
2020年10月28日 アパートの管理人がコロナで亡くなってから数ヶ月。新しい人がやってきた。ぱっと見あんまり真面目じゃなさそうでガッカリしたけど、実はちゃんとしてる系で安心した。誤解してすみません。
2020年10月27日 窓から見える公園の紅葉がきれい。明日から数日雨らしい。 メガネが曇らない布マスクがなかなかなくて困っている。このたった7ヶ月で世に溢れてる布マスクの量に驚く。マスクのマの字もなかった国が。ハンカチ折ってマスク作ってた日々が嘘のよう。 案外世の中って簡単に変わると実感。
2020年10月26日 アパートのエレベーター、1人しか乗れない人数制限が続く。最近朝は混雑で見送ることが多い。出社する人が増えてきた兆し。前と全然違う。
2020年10月25日 家の前をトランプ支持の大きな旗を掲げた車4台が走っていた。乗っていたのはユダヤ人正統派の青年たちだった。アメリカに移住20年で6回の大統領選を見てきたけど初めての光景だった。後ろにいた白人女性が小さくブーイングしていた。 コロナ禍で道に落ちてるマスクを数えたら11枚もあった。未使用の袋入りのものまで。なんで落ちるんだろわけがわからない。
2020年10月24日 以前に比べて地下鉄もだいぶん混んできた。と言ってもまだまだ空いてるけど。ソーシャルディスタンスを考えると座れないから立ってなきゃいけない。ぐらいには混んできた。 私の路線は地下鉄といえども、マンハッタンブリッジの上を通るので、摩天楼、ブルックリンブリッジ、自由の女神が同時に見える。20年経った今でもこの美しさに飽きない。15歳の娘はあまり何とも思わないようで。この景色が普通なら何を綺麗と思うんだろうか。
5年日記を推す。推しまくる。 今日で5月も終わり。今まで経験したこともない数か月。明日から2020年の未知の後半が始まる。 5年日記の去年の欄を見ると、去年の今日私は卒業間近の娘が疲れたというので学校をずる休みすることを許し、娘のプロム用の靴が安く買えて喜び、先に控えた運動会が嫌すぎて元気のない息子を心配していた。 今年の今日書くことは、「肉がお一人様2パックまでの制限あり。今まで誰かが買い占めていたんだろう。アメリカのデモまだ続く」と書く。 来年の今日は私は何を書く
うちの近所の今日のデモは平和で マスク率ほぼ100% 参加者は約85%が白人(驚き
コロナで週一のリモートワークになってから、できるだけ散歩に行く。いつも公園ばかりじゃ飽きてきたのでルートを変えるように心がけている。 今日は、昔からの店舗と新入りのスモールビジネスが混じっている地域を選んだ。予想通りシャッター街と化していた。営業してるカフェの窓には 「WE ARE OPEN」と心の叫びが掲げてある。開いてないお店のほうが多い。 うちみたいなChallengingなネイバーフッドでビジネスをやるにあたり、経営者のやる気、頑張ろうとする思い。いろんなパワーを
コロナ禍(この言葉実際初めて使う)で見えてきたいらないものの一番といえば、ワイドショーで自宅から出演してるコメンテーターだ。多くて2人又は3人でいい。良純・一茂の正念場だと思う。 仕事の一時帰休(コロナ禍でFurloughという単語を初めて知った)も3週間目で時間だけはたっぷりあり、仕事してないと体が全然疲れない。当たり前だが、片道45分ほどの通勤、激務でない仕事でも体力は削がれていたのだと実感している。 家族全員よそ行きの服を着ないので洗濯物が下着と部屋着(というかパジ