![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123955436/rectangle_large_type_2_55e970446c2b255e07d9a07d191cab36.jpeg?width=1200)
あんこ好きは無視できない。浪芳庵の「もちあんドーナツ」
週に唯一の外食ランチを楽しむ日ということで、いつも通り日課である朝の筋トレ終わりに嬉々としてチャリンコをかっ飛ばし、お目当てのお店に向かいました。
自宅を出たのが11時25分。
目当ての店までは、チャリで15分前後。
「12時前には着くから、サクッと入れるだろう」と余裕綽々で向かったのですが、すでにお店は満席。
どうしようかなと思いつつ、いつもなら店の外で待つのですが、この日はなぜか待つ気になれなかったので他の店を探すことにしました。
ところが、そこから行く店、行く店すべてが満席もしくは、ランチ売り切れで入れないところばかり。
チャリで中央区〜北区をウロウロし、気づけば13時半。
2時間も経過してるじゃありませんか。
さすがにヤバい、早く見つけないと!という焦りが強くなります。
ただ、この週1のランチ外食では
・行ったことがないお店で食べたい
・何かしら心の琴線に触れるお店で食べたい
というマイルールというか願望がありまして、今回ばかりはそれが足枷となり、まったくお店を選べません。
刻々と迫るランチタイム終了の時間。
しかし、すでにランチのピークタイムは過ぎているにも関わらず、目ぼしい店はどこもかしこも人・人・人。
だんだんムカついてきました。
「空腹時に大事な決断をするべきではない」というのが持論なのですが、腹減りのイライラと店を見つけられない焦燥感が盛大にコラボしまして、最終的に行き着いた先が「なか卯」でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1702023928910-y2i1Ld623s.png?width=1200)
ねぎラー親子丼。
美味しかったです。
しかし、腹は満ちたとはいえ、貴重なランチ外食を牛丼チェーンで使ってしまったことは痛恨の極み。(※なか卯は好きです。誤解なきよう)
なので、このままこの日を終えてなるものかってなもんで、飯がダメならスイーツだ!ってなもんで、仕事を片付けてから向かったのが、大阪エキマルシェに出店されている「浪芳庵」さん。
![](https://assets.st-note.com/img/1702024163841-qxBql4WZBr.png?width=1200)
以前にお土産で、こちらのどら焼きをいただいたことがあるのですが、めちゃくちゃに美味しくてですね。それ以来、ファンになりました。みたらし団子も有名ですよね。
お店に到着し、どれにしようか悩んだのですが、今回はあんこ好きとしては無視できない「もちあんドーナツ」をチョイスさせていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702024367472-AG7Tug4Eg9.jpg?width=1200)
何が良いって、こちらの「もちあんドーナツ」、その名の通り中にもちが入ってるんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1702024454439-ZF59hzSevj.jpg?width=1200)
こんなの、年末年始は終始もちを食い続けるくらいに、もちが好きな身としては無視できないじゃないですか。
見た目が良い。
すごく良い。
もちろん最高なのはビジュアルだけではありません。
味も最高です。
一口食べると、カリっとした生地と中のこしあんの上品な甘み。
二口食べると、「おれもいるぞ」というもちの主張。
もちは食感でもアクセントとなり、こしあんとナイスハーモニーを奏でます。
美味い。
昼飯を軽めにしたこともあり、あっという間に完食。
甘過ぎない味なので、さっぱりといただけるのもいいですね。
やはりあんドーナツは浪芳庵さんに限ります。
浪芳庵 エキマルシェ大阪店
大阪市北区梅田 3-1-1