![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128565326/rectangle_large_type_2_f955b0006aabc36e7018ce21d792f166.png?width=1200)
[小学生とニュースで学ぶ] コンビニの売上高が過去最高になった (コンビニの歴史も)
コンビニの売上高が過去最高になった
(コンビニの歴史も)
何が起きた?
2023年。日本のコンビニエンスストアの売上高が、過去最高になった。
これまでどうだった?
前の年よりも売上高が大きくなるのは3年連続とのこと。
何がそうさせた?
新型コロナウィルスの感染が落ち着いて、コンビニに買い物に行く人が増えたと言われている。
2023年はこれまでで一番暑い夏だったと言われる。飲み物やアイスクリームもたくさん売れたそう。
また、日本く来る外国人の数が増えたことも理由の1つらしい。
これからどうなりそう?
2024年もさらに暑くなるというニュースを見たこともある。新型コロナウィルスの感染症がさらに落ち着いて、人が出かけることが多くなると、コンビニエンスストアを利用する人も増えるかもしれない。
関連するニュース
コンビニ売上高、23年は過去最高 人流回復で客数増 (日本経済新聞)
セブンイレブン
2024年は、セブンイレブンの日本での1号店が出来てから50年です。
日本ではじめてのコンビニエンスストアは、大阪の「マミー豊中店」が第1号店と言われているそうです。出来たのは1969年です。
セブンイレブンの50周年記念サイト (セブンイレブン)