見出し画像

[小学生とニュースで学ぶ] 50年ぶりに指定野菜が追加された : ブロッコリー

50ねんぶりに指定野菜していやさい追加ついかされた : ブロッコリー

なにきた?

指定野菜していやさい」にブロッコリーが追加ついかされました。

指定野菜していやさい」は、野菜やさいなかでもとく消費量しょうひりょうが多いものを、くにめています。

これまでどうだった?

指定野菜していやさい」は、これまで14品目ひんもくありました。

  • キャベツ

  • きゅうり

  • さといも

  • だいこん

  • たまねぎ

  • トマト

  • なす

  • にんじん

  • ねぎ

  • はくさい

  • ピーマン

  • ほうれんそう

  • レタス

  • ばれいしょ

今回こんかい、ブロッコリーが追加ついかされましたが、このまえあたらしく追加ついかされたのは50年前ねんまえ、1974ねんにバレイショです。

もともと、指定野菜していやさいめた理由りゆうは、野菜やさい値段ねだん変化へんかおおきかったためです。野菜やさい収穫しゅうかくは、お天気てんき影響えいきょうけやすいです。もし不作ふさくになれば値段ねだんがってしまいます。そのため、野菜やさい安定あんていして供給きょうきゅうできるように設定せっていされたといいます。

何がそうさせた?

農林水産省のうりんすいさんしょうによると、2022年度ねんどのブロッコリーの出荷量しゅっかりょうは15まん7100トンとのこと。世帯せたいあたりの購入量こうにゅうりょうえているといます。

生産量せいさんりょう消費量しょうひりょうえているため、安定あんていして供給きょうきゅうすることが大切たいせつになりました。

指定野菜していやさいになると、価格かかくおおきくがった場合ばあいには、つくっているひと支払しはらわれる補助金ほじょきんおおくなります

これからどうなりそう?

このニュースにれるかたは、普段ふだん、どのくらいブロッコリーをべることがありそうでしょうか。ブロッコリーが指定野菜していやさいになると、どんなことがこりそうかなーとかんがえてみています。