tuesday_youco

使って、袖を通して、行ってみてetc. もし、教えてほしいと尋ねられたらわたしは何を推したいか。 ここに記してみています。

tuesday_youco

使って、袖を通して、行ってみてetc. もし、教えてほしいと尋ねられたらわたしは何を推したいか。 ここに記してみています。

記事一覧

クロッツの湯たんぽ

2&9の靴下(中川政七商店)

按田餃子 友の会

9.Rollbahnのリングノート

8.GLOBALの包丁

6 MADE IN EARTH

5. ル ベスベの花束

4.PLEATS PLEASE ISSEYMIYAKE

4.桐子モダンのまな板

3.Forest shoemarker

2.fog linen work

1.BOROSIL VISON GLASS

クロッツの湯たんぽ

最近なぜか連日、ダイエットしているという方たちと話す。なにかしているかという話になり、逆になにかしてるかな?と自分に問いかける。 無意識だったり、当たり前すぎて気づいてないこともある。 会話中に答えられなくて、あとで思い出すことが日常なので笑、結局まともなお返事ができなかった(すんません 朝、湯たんぽを使っていて気づいた。 あ、湯たんぽ年中使ってるわ。 食べすぎたなと思うとき、青いのをお腹に忍ばせる。 頭が痛いとき、ピンクのを肩に置く。 生理中とか、寝付きが悪いときもお

2&9の靴下(中川政七商店)

寒くなると、厚手の靴下の出番がやってくる。 2&9(ニトキュー)は、中川政七商店のファクトリーブランド。「リピートしたくなるくつした」をコンセプトにしている。どうりでわたしは5足以上もっている🧦。履き心地の良さが手放せず、買いたすループにはまる。 この季節のお気に入りは、 色違いで3足持っている。中にうすい靴下を重ねばきしてもしめつけられない。手洗いモードじゃなく洗濯機でわしわし洗っても丈夫。(わたし調べ) 春夏はこちらが気持ちいい🚢↓ 綿かウールかリネン。 素材が

按田餃子 友の会

代々木上原のお店を訪れたのはある春のことだった。 いい天気も合間って、今ここ台湾?のような居心地だった。おだやかに、時がゆっくり流れるランチだった。 なかなかお店には行けない、けど按田餃子が食べたい🥟 そんなとき、友の会に入会した。毎月1回、月末に数種類の詰め合わせ(という名のおたのしみボックス🎁)がチルドで届く。サイトに友の会の情報が出るのは毎月下旬くらいだったはず… おたのしみは、按田さんのアイ(愛)ディアの宝庫🪔 あるとき餃子の袋にマカとさつまいも入りのパンが入って

9.Rollbahnのリングノート

わたしはメモ魔だ。 その日の気づきをスマホのメモに残すこともある。 眠りにつく前、思いついた時、書いておこうと思ったことをロルバーンのノートに書き残している。 よかったこと、うれしかったこと、こうなっていきたいなど、前向きなことのみ、だけをひたすらに。 使い始めたきっかけは福岡みやげでいただいたこと。 白ベースに赤やピンク、黄色が配色された博多のおまつりにちなんだ華やかなデザイン。リングは金色。 ロゴも金色の箔押しになっているのが素敵なのだ。 (検索したら3日前に詳細が

8.GLOBALの包丁

ずいぶん前に、 わたしの過去がみえる、という人が教えてくれた。 武士だったことがあると。 ズェ?   関係ないかもしんないが、包丁(≒刀)を3丁もっている。三徳、ペティナイフ、そして小型ナイフ。すべてグローバルの包丁で、10年近く前にひとつひとつ時間をかけて揃えた。キッチンにうつくしい包丁があるだけで料理に対するやる気スイッチがはいる。あるだけで気分があがる包丁だ。(研ぐ習慣がないのは包丁にもうしわけない今日このごろ…) 生産は新潟•燕市。洋食器の産業がさかんなエリアで

7 TIGER

タイガーの水筒を愛用しています。 わたしが使っているのは真空断熱ボトル MMZ-K035/K050/K060シリーズ。 スーパーにもならんでいる定番の型です。300/365日は出動してもらってるんじゃないかという頻度にもかかわらず、8年ほどの月日が経過。もはや相棒級。 あたたかいものは、あたたかく、冷たいものは冷たい状態をキープしてくれる真空ボトルのすばらしさよ。 口あたりと、洗いやすい飲み口も最高です。 白湯を持ち歩いていることが多いですが、この夏は番茶にもはまってい

6 MADE IN EARTH

メイドインアースといえば、 布ナプキンとハーフケットがとてもよいです。 毎月やってくる生理。ぼんやり重いからだの1.2日目に愛用しています。びびりながら、ほんとにこれで、大丈夫?と思ってトライした日がなつかしいですが、大丈夫でしたw  今ではすっかり習慣になり10年近く経ちます。 おすすめは三つ折りタイプの布ナプキン。 経血の量にもよりますが、表、裏、中? ひっくり返しながら1枚1日で使うことができるのがなかなか機能的。 寒い日、体が冷える日はライナーにもなるかと。 リト

5. ル ベスベの花束

花が好きだ。 とくに好きなのはユリとバラ。 週に一度花を買う。一輪、または二輪。 ブーケを注文するなら、ルベスべさん。 ほんとうに上品で豊かな色合いで束ねてくださる。 数回しか訪れたことがないけれど、お店も素敵。 以前、思い立ってじぶんでじぶんにブーケを注文したことがある。白と緑をベースにお願いしたら、私の中にあたらしい始まりを感じた。 花が、大好きです。

4.PLEATS PLEASE ISSEYMIYAKE

プリーツプリーズのパンツを愛用している。 ある日、いよいよついに、仕事着をユニフォーム化したらバタバタあわてて服を選ぶ時間が短縮できるのでは?と思った。じゃあ私は何が着たい?いっそ着ていてテンション上がる服が着たい。なんならクリーニング屋さんに持っていくこともなく、家の洗濯機で洗えて、ずっと静かに着てみたかった憧れのある服がいい。 それがプリーツプリーズだった。 ECサイトをみてもサイズ感がさっぱりわからなくてポチれず、路面店に勇気を振り絞って入ってみた。六本木ミッドタ

4.桐子モダンのまな板

桐子モダンのまな板を愛用している。 水はけがよく、とても軽くて、使いやすいので、 リピート買い。まな板ってそんなに買い替えない?と思うのだが、桐でできているので安心感もある。 新潟.加茂市と東京.日本橋にショールームがあり、 使い込んだまな板は表面を切り出してももらえるそうな。 わたしがまな板に求めた使い心地のよさは 軽さ〉乾きが早い〉自然素材の順かなw 軽いってよいです。

3.Forest shoemarker

10数年前にオーダーした革靴を今も愛用している。 長野県安曇野市にアトリエを構えるフォレストシューメーカー。わたしは吉祥寺のOUTBOUNDで開かれた展示会で出会った。 ひとつひとつ丁寧に作っているんだろうなぁと想像しながら届くのを待つ時間ていいもんだなぁって、オーダーメイド初体験のわたしははじめての気持ちを味わった。 底が減ったときは郵送してメンテナンスしていただいた。靴全体のこともみて、適切なリペアをしていただけるのもありがたい。 作っている人たちの顔がわかること

2.fog linen work

キッチンクロス、服、ピローケースにコースター。 わたしが愛用しているfoglinenworkのアイテム。 ギンガムチェック、ボーダー、無地etc。 水まわりにお気に入りのクロスがあると手を拭くのが楽しくなり、色と質感もよくてなんどもリピート買い。今はショッキングピンク、イエローなど、パキパキな色味のものを好んで使っている。たしかリトアニア製とインド製があったと思う。 洋服はまた風が通って気持ちがいい。 オススメはリネンのパンツ。1枚あると旅に重宝します。 そしてピロー

1.BOROSIL VISON GLASS

ボロシルヴィジョングラスの器を愛用している。 インドの老舗ガラスメーカーBOROSIL社が製造しているそうだ。 飲みものを注いだり、フルーツを入れたりして使っている。今の季節なら桃を切っていれたり。耐熱なので温かい飲みものもOK。背の高いもの、低いもの、幅広なものなど、種類が豊富なので、選ぶのが楽しい。クリアと白の2種類をもっている。花器にするのも良いです。 佇まいがうつくしいガラスの器について でした。 #ガラスの器 #visonglass   #india