最近なぜか連日、ダイエットしているという方たちと話す。なにかしているかという話になり、逆になにかしてるかな?と自分に問いかける。 無意識だったり、当たり前すぎて気づいてないこともある。 会話中に答えられなくて、あとで思い出すことが日常なので笑、結局まともなお返事ができなかった(すんません 朝、湯たんぽを使っていて気づいた。 あ、湯たんぽ年中使ってるわ。 食べすぎたなと思うとき、青いのをお腹に忍ばせる。 頭が痛いとき、ピンクのを肩に置く。 生理中とか、寝付きが悪いときもお
寒くなると、厚手の靴下の出番がやってくる。 2&9(ニトキュー)は、中川政七商店のファクトリーブランド。「リピートしたくなるくつした」をコンセプトにしている。どうりでわたしは5足以上もっている🧦。履き心地の良さが手放せず、買いたすループにはまる。 この季節のお気に入りは、 色違いで3足持っている。中にうすい靴下を重ねばきしてもしめつけられない。手洗いモードじゃなく洗濯機でわしわし洗っても丈夫。(わたし調べ) 春夏はこちらが気持ちいい🚢↓ 綿かウールかリネン。 素材が
代々木上原のお店を訪れたのはある春のことだった。 いい天気も合間って、今ここ台湾?のような居心地だった。おだやかに、時がゆっくり流れるランチだった。 なかなかお店には行けない、けど按田餃子が食べたい🥟 そんなとき、友の会に入会した。毎月1回、月末に数種類の詰め合わせ(という名のおたのしみボックス🎁)がチルドで届く。サイトに友の会の情報が出るのは毎月下旬くらいだったはず… おたのしみは、按田さんのアイ(愛)ディアの宝庫🪔 あるとき餃子の袋にマカとさつまいも入りのパンが入って
わたしはメモ魔だ。 その日の気づきをスマホのメモに残すこともある。 眠りにつく前、思いついた時、書いておこうと思ったことをロルバーンのノートに書き残している。 よかったこと、うれしかったこと、こうなっていきたいなど、前向きなことのみ、だけをひたすらに。 使い始めたきっかけは福岡みやげでいただいたこと。 白ベースに赤やピンク、黄色が配色された博多のおまつりにちなんだ華やかなデザイン。リングは金色。 ロゴも金色の箔押しになっているのが素敵なのだ。 (検索したら3日前に詳細が
ずいぶん前に、 わたしの過去がみえる、という人が教えてくれた。 武士だったことがあると。 ズェ? 関係ないかもしんないが、包丁(≒刀)を3丁もっている。三徳、ペティナイフ、そして小型ナイフ。すべてグローバルの包丁で、10年近く前にひとつひとつ時間をかけて揃えた。キッチンにうつくしい包丁があるだけで料理に対するやる気スイッチがはいる。あるだけで気分があがる包丁だ。(研ぐ習慣がないのは包丁にもうしわけない今日このごろ…) 生産は新潟•燕市。洋食器の産業がさかんなエリアで
タイガーの水筒を愛用しています。 わたしが使っているのは真空断熱ボトル MMZ-K035/K050/K060シリーズ。 スーパーにもならんでいる定番の型です。300/365日は出動してもらってるんじゃないかという頻度にもかかわらず、8年ほどの月日が経過。もはや相棒級。 あたたかいものは、あたたかく、冷たいものは冷たい状態をキープしてくれる真空ボトルのすばらしさよ。 口あたりと、洗いやすい飲み口も最高です。 白湯を持ち歩いていることが多いですが、この夏は番茶にもはまってい