
ディレクションスキルを磨けるゲーム3選
こんにちは、エンタミナの新人ディレクターD子(23才)です。
私は小さい頃からゲームが大好きで、大人になった今でも楽しみにしていたソフトが発売されると、平気で何時間もプレイしてしまう程です。
ただ、私の好きなゲームの話を他の人にすると、「それもう仕事じゃん」と言われる事が多く、何でだろう?と考えてみたら、どのゲームにもディレクションスキルを磨く事が出来る要素が隠れていることに、気が付きました。
今回は、そんなゲームを3つ、紹介していこうと思います。
①ポケットモンスター スカーレット・バイオレット
プランニング力 ★★☆☆☆
マネジメント力 ★★★★☆
コミュニケーション力 ☆☆☆☆☆
ポケットモンスター スカーレット・バイオレットは、名作タイトルポケモンシリーズの最新作ですね。
ゲームをあまりやらない方でも、1度は目にしたことがあるタイトルだと思います。
このゲームは、気軽にロードマップを作るスキルを育てることが出来ます。
というのも、このゲームにはゲームクリアまでの道順が用意されていません。
クリアをする為に達成しなければならないチェックポイントのみが配置されており、プレイヤーの好きな順番でまわれるところが本作の魅力の一つとなっています。

チェックポイント自体は用意されているから、プレイヤーはロードマップを作り、タスクを考えるだけで良い、というところが、ロードマップ作りに慣れてないよって方でも簡単に学びやすい要素になっていると思います。
そういった部分を踏まえた上で、マネジメント力が磨かれるゲームだと感じ、この評価にしました。
②あつまれ どうぶつの森
プランニング力 ★★★★★
マネジメント力 ★★★☆☆
コミュニケーション力 ☆☆☆☆☆
あつまれどうぶつの森も、テレビやSNSを使っていれば1度は見かけたことがあるかと思います、名作タイトルですね。
このゲームは先程紹介したポケモンと違い、クリアが存在していない、という大きな特徴があります。
ではこのゲームを長くやり込んでいる人達は、何を目的に遊んでいるのか?
彼らにとってのゴールは、自身の理想の島を作ることにあります。
このゲームは好きな家具を置いたり、お気に入りの住民と暮らしたり、自由に地形を変え、思い通りの島を作ることが出来るのが楽しみの一つです。
それだけ聞くと、クリエイティブ力が磨かれるのでは?と感じるかもしれません。
ですが、しっかりとプランニング力が磨かれる要素が存在しています、それは思い通りの島を作る上での設計段階です。

私はゲームをプレイしながら、こういう島を作ろう!という想像を沢山膨らませていきました。
それを設計図に落とし込み、実現させる為には何が必要か?何をすれば良いか?と考え、計画していく行為はプランニングそのものではないでしょうか。
自由、とは言えども、店や博物館は島のどこかに必ず置かなければならない、空港の場所は固定であるといった、島を作る上での制限も存在しています。
その制限をどれだけうまく活用し、素敵な島を作る事が出来るか?と考えるのは、プランニング力が磨かれる事でしょう。

私はというと、理想の島を作る上でのプランニングは楽しかったのですが、実現させる為の作業量が膨大すぎて、途中で飽きて放り出してしまっています。
③オーバークック
プランニング力 ☆☆☆☆☆
マネジメント力 ★★★★★
コミュニケーション力 ★★★★★
オーバークックとは、普段からゲームに触れている方は知らないかもしれませんが、YouTube等で配信者やゲーム実況者がプレイしている姿が話題となり、流行したゲームです。
このゲームは超ディレクションゲーだと、私は考えています。

このゲームは、複数人のプレイヤー同士が協力し、次々くるオーダー通りに料理を作り、制限時間内に提供するという物です。
正しい料理を提供すると得点が加算されていきます、そしてクリアする為のノルマが存在しており、それを越えられればゲームクリアとなります。
正直、厨房バイトとやってる事は変わらないでしょう、、何が面白いの?と思うかもしれませんが、ノルマを達成する為に如何に効率的にホールをまわすことが出来るか、考え、プレイヤー同士で相談し、トライ&エラーを繰り返しながらやっていく過程が本当に面白いのです。
何度も何度も試行し、上手くホールがまわっている時の快感は何物にも代えがたいですし、どうにかノルマを越えられた時の達成感も最高です。
単にゲームが上手いだとかで簡単にノルマは越せませんし、全体を把握し、調理の過程をどのように役割分担するのが1番良いのか判断する力が、クリアには欠かせません。
マネジメント力が磨かれる、そして試されるゲームです。
その上、複数人で遊ぶ協力ゲーなので、皆で1つの目標を達成する為に考え、改善点を出し合うことで、コミュニケーション力も育まれます。
是非、ディレクターの方、我こそはディレクションが出来るぞ!という方に遊んで頂きたいです。
あれもこれも楽しくてやっていたけど、ディレクションだったんだ…!と、ゲームの中に潜むディレクションを見つけ、面白いな〜となりました。
案外身近にディレクションは隠れているものですね。
今後も生活に潜むディレクションを見つけられたら、認めていこうと思います。