にゅーやま/エンジニア - 健康・業務効率化について発信

こんにちは。 にゅーやまと申します。 エンジニアとして働きながら、元気に生きています。 みなさんのお役に立つ知識を共有したり、思いを書いたりしたいと思います。 めっちゃ太った → 食事・運動についての知識を深める。 仕事に忙殺された → 業務効率化について勉強する。

にゅーやま/エンジニア - 健康・業務効率化について発信

こんにちは。 にゅーやまと申します。 エンジニアとして働きながら、元気に生きています。 みなさんのお役に立つ知識を共有したり、思いを書いたりしたいと思います。 めっちゃ太った → 食事・運動についての知識を深める。 仕事に忙殺された → 業務効率化について勉強する。

マガジン

  • 業務効率化 (ショートカット、仕事術)

    8本

    日々の仕事を効率化する仕事術やショートカット、Excel等の小技のなどの記事をまとめます😄

  • 健康・運動・ダイエット

    4本

    健康に関する記事をまとめます。 より健康に、より活力ある豊かな人生にするためのヒントを載せています♪

記事一覧

    • 固定された記事

    運動しない理由が見つからない!私が実感する運動した方が良い理由3選

    こんにちは、にゅーやまです😆 皆さんは意識して運動していますか? 「めっちゃ運動してるよ!」、「仕事で嫌というほど動いています」という人もいれば、「たまになら・・・」という人や、「テレワーク始まってから全然運動していない・・・」という方もいるのではないでしょうか? 私はこれまでの人生で、すごく運動した時期と、全くと言っていいほど運動しなかった時期を経験しました😅 先日、「脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方」という本を読んだときに、自分の経験

    • 固定された記事

    運動しない理由が見つからない!私が実感する運動した方が良い理由3選

    • Excel・スプシ小技②:条件付き書式に慣れる

      五月病はなんのその!にゅーやまです😃 今回は、Excel・スプレッドシートで使えるとちょっとだけ便利になる「条件付き書式」についての記事を書いてみたいと思います。 条件付き書式:指定した範囲のセルの値や数式の計算結果に対して条件を定め、それを満たしたセルに定めた書式(色)を反映させる機能。 集計データで一定の値を超えた数字を赤字で表示したり、数値がマイナスのセルの背景を黄色で表示するようにしたりと、見落としたくない数値データを自動で強調できるので、表がとても見やすくなり

      Excel・スプシ小技②:条件付き書式に慣れる

      • Excel・スプシ小技①:連番をいい感じに入力する

        こんにちは、芋けんぴ大好きにゅーやまです🍠 最近めっきり忙しくなってしまい、全然noteを更新できておりませんでした💧 noteをしっかり更新して、皆さんのお仕事が少しでもプラスになれば幸いです😌 今回はExcel&スプレッドシートで使える、行番号に関するちょっとした小技?を紹介したいと思います。 皆さんはExcelで連番(タイトルのスクショみたいなやつ)を入力するとき、どういう工夫をしますか? ・数字をいくつか手入力して、オートフィル機能を使う。 ・数式に「上のセル+

        Excel・スプシ小技①:連番をいい感じに入力する

        • タブブラウザは[Ctrl]+[Tab]で素早く移動!

          みなさん、こんにちは。特技はダイエットのにゅーやまです😄 みなさんは「インターネットエクスプローラー」や「Google  Chrom」等のタブブラウザを使用するとき、タブ間の移動はどうやっていますか? タブが大きければ、タブをクリックして選択することも問題ないですが、タブを開きすぎてタブ自体が小さくなると、間違って「閉じる」ボタンを押してしまって「あ、閉じちゃった・・・💦」となることもあります。 人によっては、マウスジェスチャーでショートカット登録している人もいる方もい

          • 運動はメンタル、仕事・学習、健康に良い。ではどれくらいやればいいの?🙂

            こんにちは、筋トレは好きじゃなかったけど、脳のために運動が不可欠と知って筋トレ始めたにゅーやまです🙂 突然ですが、心拍数が上がるような行動を普段していますか? 以前の記事で書いたように、運動することでメンタルは整いやすいし、仕事や学習効率は向上するし、健康にもなり病気になりにくくなります。 この記事ではどれくらい運動すればよいかについて、「脳を鍛えるには運動しかない」で学んだことを共有したいと思います😃 運動慣れしている人は問題ないと思いますが、普段運動しない人は下記

            運動はメンタル、仕事・学習、健康に良い。ではどれくらいやればいいの?🙂

            • ファンクションキーを活用しよう!③([F6]-[F10])

              こんにちは、鹿児島出身のにゅーやまです😄 なんだかんだファンクションシリーズも第三弾! [F2]や[F4]の機能なんだったっけ・・・?となる方は、過去のブログも参照ください😀 [F6]~[F10]は文字変換に関するショートカットです😀 スムーズな文章作成には必須のショートカットだと思いますので、あまり使ったことない方は、是非マスターしてくださいね!😄 F6:文字入力を「ひらがな」(全角ひらがな)にする F7:文字入力を「カタカナ」(全角カタカナ)にする F8:文

              ファンクションキーを活用しよう!③([F6]-[F10])

              • オートファジーって現代人には超重要!空腹こそ最強のクスリ!💊

                こんにちは、カラオケが好きのにゅーやまです😃  皆さんは「オートファジー」について知っていますか? 「知ってる!」、「意識して空腹時間取っています!」という方もいれば、「聞いたことないこともない」とか「知らぬ」という方もいるかもしれませんね。 オートファジーは生物に備わった仕組みの一つで、ざっくり言うと古い細胞を分解して新しい細胞を出す仕組みです。(「オートファジー(Autophagy)」は「自ら(Auto)」を「食べる(Phagy)」という言葉の組み合わせです。)

                オートファジーって現代人には超重要!空腹こそ最強のクスリ!💊