記事一覧
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61379709/rectangle_large_type_2_f1ae96fd7ecc1da58359e011b55d3528.jpeg?width=800)
日本酒 古酒・熟成酒飲み比べ(岐阜市 合資会社 白木恒助商店 達磨正宗 熟成古酒 2020年・2018年・2015年・2013年・2012年・2010年)、そして、白木会長のお話
日本酒熟成・古酒では、最も有名な酒蔵のひとつ、岐阜市の白木恒助商店(しらきつねすけしょうてん)。 先日、その会長である白木善次(しらきよしじ)さんのお話を聞くオンライン・イベントが、長期熟成酒研究会の主催で行われました。 達磨正宗飲み比べ まず、白木会長のお話を聞きながらいただいた、達磨正宗の飲み比べ。 右から、達磨正宗 熟成古酒 2020年・2018年・2015年・2013年・2012年・2010年です。 全て、同じ造りの純米酒で、精米歩合70%から75%、アルコール
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52665151/rectangle_large_type_2_eecae33e389ee556a99590a9ccc2dbee.jpeg?width=800)
日本酒 古酒・熟成酒飲み比べ(愛媛県松山市栄光酒造株式会社 「ソメイユ・プロフォン」 / 愛媛県西予市 株式会社元見屋酒店 「開明」)
今日は、愛媛県の古酒・熟成酒の飲み比べです。 右から、 平成元年仕込み ソメイユ・プロフォン(熟睡)大吟醸(栄光酒造株式会社) 拾年熟成 開明 吟醸純米原酒(株式会社元見屋酒店) 先日マスターズを制覇した松山英樹プロを祝して、そして、明日から始まる全米プロゴルフ選手権の応援の気持ちも込めて、愛媛県松山市栄光酒造のソメイユ・プロフォン(熟睡)をいただきます。 松山プロは松山市出身なので、松山市の酒蔵の古酒・熟成酒を探したところ、ソメイユ・プロフォンにたどりつきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50575455/rectangle_large_type_2_e59f2c39cb19586e9c46fc518b9d5d73.jpeg?width=800)
日本酒 古酒・熟成酒 飲み比べ(滋賀県長浜市 冨田酒造有限会社 七本鎗 山廃純米 「琥刻」2012年・2014年・2016年・2018年 自家熟成)
先日の話の最後に、すごく丁寧なラベルの日本酒があることを綴りました。 一本一本にその上槽日が表示されているんです。 滋賀県長浜市 冨田酒造有限会社 七本鎗(しちほんやり) 山廃純米 「琥刻」(ここく)でした。 今日は、この冨田酒造さんの七本鎗 山廃純米「琥刻 」2012年・2014年・2016年・2018年の飲み比べです。 10ヶ月前に購入した、七本鎗 山廃純米 「琥刻」 実は、この日本酒を購入したのは、10ヶ月ほど前の2020年6月。 10ヶ月ほど前の私と言えば、日本