
【新年の抱負】New EGGの2023年の振り返りと今後
お世話になっております!
New EGG副代表の森雄士郎です。
皆様、新年あけましておめでとうございます。
今年も一年、どうぞよろしくお願いいたします。
2024年がスタートしましたね。皆さん、年始いかがお過ごしでしょうか。
この記事では、学生団体New EGGの2023年の振り返りと、今後についてお話しさせていただきます。
2023年の振り返り
【11月ー設立】
2023年10月まで活動してきたThickLifeという学生団体ですが、一般社団法人Glocal.Y.の中で活動すると決定したことから一旦は解体。
改めて設立したのが、この学生団体New EGGです。
New Era and Generation of Growing
一度きりの人生をかけがえのないものにし、希望にあふれた「成長し続ける新次代」を創り出す
というコンセプトのもと、私たちはまた活動を始めました。
自分の大学生活、何か挑戦をしたい・成し遂げたいという気持ちをもったアツい学生が集まり、今のNew EGGが誕生しました。
【12月ー活動】
自分たちの持っているクリエイタースキル
・動画編集
・作詞&作曲
・イラスト
・文字入れ
を組み合わせて何ができるかを考えた、長い1ヶ月。
そして、考え抜いた結果、人の思いを可視化した「ミュージックビデオ」を作成する、というビジネスを行うと決意しました。
価値のあるモノを、日本そして世界へ
というビジョンを実現する。我々チームが成し遂げよう、と決めました。
12月はそのプロトタイプを作成するため、メンバーそれぞれが力を注ぎました。
とても格好いいことをやっているようですが、とても難しいんですよね(笑)
人の思いをくみ取って音楽にするのは並大抵のことではない、と痛感しました。
2024年の抱負
【どんな年にするか】
まずは、現在の活動をビジネス化をすることです。
ミュージックビデオも、コンテンツ配信も、しっかりビジネスモデルを組んで社会で勝負できるような事業にしていきます。
今年の前半でプロトタイプの完成、そして営業。
後半では、複数企業に提案し提携。
この一年で、New EGGとして来年に語れる実績を残します。
【コンテンツ配信として】
学生に対して少しでも役立てるものを発信していきたいと考え、始めたnote。
今年は、悩みながら闘いあらがっている私たちが生み出すことができる「価値」を、この配信を通して見つけます。
そう、
コンテンツ配信の差別化要素
をつかむ一年にします。
今年の後半では、形となって反映できるよう努力していきます。
今年も応援よろしくお願いします!
まだまだ未熟で新米、まさに「卵」な私たちです。
しかし、未熟未熟と嘆いていても、つまらない。
この一年を、かけがえのないものにするため、私たちNew EGGは前進していきます。
ということで、今年のNew EGGもお楽しみに!