![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106766791/rectangle_large_type_2_5e01234c76c171f60dced68699001135.jpeg?width=1200)
お灸を据える
お灸を据えてやることにしました。自分に。
他人には優しくできる自分。自分の体には無茶ぶりしがちです。
ドカ食いとか飲み過ぎとか。
そうだ! 内臓を他人だと思うことにしよう。
そうすれば、労ることができるはず。
そこで思い出したのが、お灸です。
30代の頃、一時期、お灸をしていました。
〆切、〆切で、3時間睡眠が当たり前だった時期。
足三里という膝のツボなどを温めていました。
およそ20年ぶりにお灸を買ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685308810683-IRfPSTA8vB.jpg)
どこに施せばいいのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1685308955741-oTjSashqQw.jpg)
「皮膚がカサついている」ところ? 還暦の私。どこもカサついているんですけど。
とりあえず、有名なツボ・合谷へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1685309119614-YeQ3APTFeR.jpg)
じんわりあったまります。
ほんわかした熱が体の中を上がってくるみたい。
なんとなく内臓と頷き合っているような気がします。
左右の合谷と、右足裏の湧泉、ひとまず3か所に施灸しました。
「今まで無理を強いて、ごめんなさい」と謝りながら。
いい感じ。続けてみることにします。