見出し画像

【健康長寿と栄養】歳をとると誰にでも起こる6つの食事の問


【健康長寿と栄養】誰にでも起こる食事の問題~6つ

第3話

高齢になると誰にでも起こる6つの食事の問題。



1つ目:

飲み込む力の低下(むせ込む)

〜喉につかえやくなります


2つ目:

噛む力の衰え


    歯を失うと噛む力が低下します


3つ目:

口の中が渇く


    唾液量の減少で口の中が荒れて、滲みやすくなります


4つ目:

味覚の衰え


    塩味が分かり辛くなり、味が濃くなります〜塩分の摂りすぎ


5つ目:

五感(視覚、嗅覚、触覚、味覚)の低下

〜何を食べているかわからなくなります


6つ目:

消化液の分泌が減少〜消化不良

で下痢や便秘になります

便秘で食欲低下〜お腹が苦しくなってしまいます



★ちょっとこぼれ話。

食材にちょっとした工夫を凝らすと、食べやすくなります‼️


魚:焼き魚はパサパサして、飲み込みづらいので、煮魚が食べやすいです。


お肉:ひき肉を使用したり、筋切りが食べやすい


野菜:大根に隠し包丁を入れる、トマトは皮を湯むきする、ナスは皮を剥いてあげる。ほうれん草のおひたしは長くせずに切る。



★注意して欲しい食品

パンなどのパサパサ、お餅などのベタベタは飲み込みづらいので、食べ方に工夫しましょう。


パン:牛乳に漬けたり、フレンチトーストがおすすめ


こんにゃく:糸こんにゃくがおすすめ


★細かく切る調理の方法

水分の少ない食材はフードプロセッサーを使うと楽です。



★認知症に良い食材⭐️

ACEを狙え‼️



 ビタミンA

 ビタミンC

 ビタミンE




ちょっとした食事の工夫で健康に長生き‼️


長生きするごはん

について、さまざまなお話を頂いています。

是非お聞きください。


▼健康について楽しく学ぶ! ラジオ番組「ドクター伊藤の健康百彩 心と身体と人生100年」 

詳細はこちら⏬


ラジオの聴き方

https://drive.google.com/file/d/1iHrOmCW07rQeV_474V8jsmlGyp7hl-8z/view?usp=sharing


★Linkedin(日本語) www.linkedin.com/in/a30798117


★今回のゲスト 札幌西円山病院 管理栄養士 

柴原知子さん、阿部沙耶香さん


詳細はこちら⏬

★札幌西円山病院ホームページ


★インスタグラム



★ラジオ間奏曲(BGM) ピアニスト 宮本ミサさん

アルバム「ロマンス」からショパンの「ロマンス」と「雨だれ」

ホームページ 

You tube / https://www.youtube.com/@misamiyamotoofficialchanne333


★岡崎公勢さん アルバム「absorb」

ラジオ オープニング曲:「茜色の景色」

     エンディング曲:「このまま夜が明けるまで」

 

X:https://x.com/kousei_okazaki?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

You tube/




いいなと思ったら応援しよう!

神経内科医 伊藤規絵
よろしければサポートをお願い致します。頂いた費用はクリエーター費として活用させて頂きます。