![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93689044/rectangle_large_type_2_611f28d073410b186e497c5ed3f6cf7b.png?width=1200)
カレニグマ(SRPG/2022年末振り返り)
チョウヘンファンタジー(棒読み)
仲間を育成しつつ、装備・スキルを整えて戦いに挑みます
状況に応じて新しい仲間を呼び出し、自軍の構成を自由に変更できます
推定プレイ時間 13時間ほど(ノーマルモードの場合)
※未完
今年の更新を振り返り(ver0.088について)
ゲームバランスと既存モードについての調整に比重を当てました。
従来のバージョンからシステムも変更されています。
また一部わかりやすいように変更した部分もあります
文字サイズ1.3倍に
一部を除き基本の文字サイズを1.3倍にしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1671443922419-Jns5f6JN5n.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671443947375-V96bkt3QFj.png?width=1200)
リミットポイントの仕様追加(クラスチェンジ)
クラスチェンジの代わりに新たな仕様を追加しました。
レベル20以上でLPを獲得でき、
それを割り振って能力値を強化できます。
(振りなおし可能)
![](https://assets.st-note.com/img/1671444059289-mSyvu3biLO.png?width=1200)
また、基礎値を上げるので伸びしろはそのままです。
![](https://assets.st-note.com/img/1671444126410-7JL0mbN6PB.png?width=1200)
※主人公など一部のユニットは使えません。
復活ユニットの可視可
アテリテーフから逆輸入。
![](https://assets.st-note.com/img/1659763562182-bQDa8QQe3I.png?width=1200)
新システム「熟練度」(固有スキルの継承)
本バージョンから熟練度がたまると
そのキャラに対応する「ユニークオーブ」をBPと交換できます。
一部のユニークオーブには使用条件がありますが、
スキルの組み合わせの幅が広がります。
![](https://assets.st-note.com/img/1671468529954-9nwj8SAFWU.png?width=1200)
一部のコマンドスキルに「全て」を追加
(応援・指揮高揚・低下付与)
固有スキルを継承できるようになったので仕様追加。
応援・指揮高揚・低下付与のいずれかを複数持つ場合は
同系統コマンドの効果をまとめて付与できるコマンドを追加しました。
ただし消費EPは増えます。
(当然ですが、1つずつ使うよりはお得)
最も消費が高いEP+他のスキル1つにつきEP+5なため
指揮高揚は複数スキルセット前提ですが大きく強化されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1671444464996-hee5tAfprx.png?width=1200)
クリア評価(リザルト)
一新しました。(見た目だけ)
![](https://assets.st-note.com/img/1671444765317-mJtB1QCfqz.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671445017346-wJ95OAmPCF.png?width=1200)
クリアまでの戦闘回数なども確認できます。
アイテム総資産は
(預り所含めて)ストック・ユニットの所持品全ての
買値を合計した数値です。
(バージョンアップ前のデータだと最終AP/CP/DPは0、
消費したDP=経験値配分で使用したBP、
最高グレードなどは全てクルエット依存になります)
![](https://assets.st-note.com/img/1672290824584-tZKM4AxeMH.png?width=1200)
スター評価
ハイアブザードっぽい評価方式を追加しました。
スコアと違いターン数によって評価が
青天井に上がっていく方式ではなく、
決められた目標を達成するタイプの評価方式です。
マップコマンドを開いたときに確認できる
「高評価目安」を全部達成すればスターが3つ付きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1671444881579-O60XhZnIUL.png?width=1200)
DPを新設
経験値配分でBPを消費すると、
ボーナス交換の兼ね合いで経験値配分しにくかったため
経験値配分専用のポイントとしました。
(アプデすると現在のBPと同じだけのDPを得ます)
![](https://assets.st-note.com/img/1671443809541-s8LbInXobB.png?width=1200)
グレードシステムも変更
グレードはゴールドではなくCPという
専用のポイントを使用するように変更しました
(ゴールドの管理が大変なためリソースを分割)
![](https://assets.st-note.com/img/1671675135888-JQCllRWJVs.png?width=1200)
CPは各章の初回クリア時に100得ることができ、
新システムの「預り所」でも増やすことができます。
預けすぎるとコールの杖が役立たずになるので要注意です。
![](https://assets.st-note.com/img/1671443492602-KvSRQbRWSh.png?width=1200)
アビリティ
アビリティは自軍全体に作用するシステムです。
マップをクリアするごとに1AP手に入ります。
報酬を増やすか、戦闘力を増やすかはプレイヤー次第です。
(振りなおし可能)
![](https://assets.st-note.com/img/1671445112377-3QVqGzWN5f.png?width=1200)
新モード
「ピック」では章進行で自動加入するキャラがなしとなるため
編成の自由度が上がります。
![](https://assets.st-note.com/img/1671443538399-7LvysyHN9o.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659764140329-Cusy07qISW.png?width=1200)
情報収集で過去の情報を見れるように
上記の画像の通り、
情報収集で過去の情報を見れるように変更
(情報を見るとアイテムが貰える関係上、後から取り戻せるように)
![](https://assets.st-note.com/img/1671464636991-vdleKV5YpE.png?width=1200)
撤退機能復活
ビジラテリスの死霊化と同等の機能。(ただし撤退なので死なない)
リターンの杖と異なり、全回復しない。
一応全ステートは解除される。(良いステートもバットステートも解除)
本作は盤面に味方を呼び出すのが大変なので悪用しづらいはず。
負傷ではないため、
負傷者なしの条件を満たしやすくなるのもポイント。
・使用条件
ゲストを除く出撃している味方の総人数がそのマップの初期配置数よりも多いこと
撤退させたいユニットにフュージョンユニットがいないこと
撤退させたいユニットがクルエット及びユルフィルではないこと
![](https://assets.st-note.com/img/1671464808944-ooLmqRNkCx.png?width=1200)
出撃・呼出・蘇生画面でユニットソート
100超えてくると誰がどこにいるかわからない事があったため追加
フィルタも必要なのかな……
とりあえず現状はソートのみで
![](https://assets.st-note.com/img/1671521045200-Cr5y2Y9eNq.png?width=1200)
アテリテーフからのフィードバック
文字サイズ、復活ユニット関連、
出撃・呼出・蘇生画面でのソート機能、
テキストベース評価画面の変更は上述通りセーブ回数を3→5に
ロード直後のターンでない場合、「巻き戻し」コマンド
[そのターンの開始時に戻るor中断ロード時に戻る]機能を追加。
巻き戻しは評価に影響しないため何度でもやり直せる。
(ただしセーブと違い戻れるポイントは上記のタイミングのみ)再移動時と敵の進軍阻止を受ける場合に「待機」コマンドを表示
操作ミスの減らすための確認処置。
特に敵側の進軍阻止は
プレイヤーが移動させてから初めて気づく場合がほとんどだったため。
「待機」コマンドしかないと
「おや?」と疑問に思い敵に進軍阻止があるかどうか
確認するはずでしょう(たぶん)移動ルート最短化オフの状態で移動中にCキーを押すと
ルートを最短化してくれる機能を追加しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1671963717146-u5OTjqbo2v.png?width=1200)
その他仕様変更
杖の経験値を変更しました。
現在の章の推奨レベルに応じて経験値量が変化します。
同じ場合は今まで通り
低いと増えて、高いと減りますが、
基本的に変更前より格段にレベルアップしやすくなったはずです。
フリークエストの追加
過去の章の他に過去作のマップを簡略化した
フリークエストマップを試験的に2つ追加しました。
ゲームバランス関連
シーフ・アサシン系の習得スキルのうちの1つを
「ゴールドゲット」に変更ナーシェの固有スキルを「みねうち」に変更
モノラの固有スキルを「幸運の応援」に変更
影響の大きいもののみ
(細かいのはテキストファイル参照)
裏タイトル廃止
・いつでもセーブできる
・セーブ回数の緩和
・しかも簡易巻き戻し実装
上記により裏タイトルのメリットに乏しく
バグの苗床になっていたため。
元の裏タイトルのセーブデータは
1~5のセーブナンバーとしてロード可能。
元々の表タイトルのセーブデータナンバーは+5されます。
・上記に伴いセーブデータ数を50→90に
・各章の制限ターンを99に変更(コレに関してはあまり意味はないです)
最後に
新しいマップもゆっくりと追加中です。
![](https://assets.st-note.com/img/1671616144019-S3Caqbyjcg.png?width=1200)
PS.
今年も完成しませんでした……!?
マップが広めなのと色々なモードを調整してるせいで進みが遅いです。
4年目突入の壁を叩き壊しそうです()
まあ、いつかできると思います!