記事一覧
Magicianを育てる
新しくかったRyzen9 4900Hを積んだミニPCが非常にいい感じだ。ちょっと前にも書いたが、サブPCは電気代を考慮してCPUコアが32個もある古いワークステーションから、Ryzen5 3400Gを積んだ自作のDeskMini X300にかえていた。しかし、エバークエストを5アカウントを動かす分には問題がないが、それぞれのアカウントの内部フレームレートを30くらいまであげると、ファンが結構高速に
もっとみるClericはタンクの夢をみるか
WWF(現WWE)というアメリカのプロレスを見るようになった。私はプロレスはすごい食わず嫌いだったが、一度みてその面白さに気付かされ、今は毎日みている。1998年からみはじめて、今2000年くらいまでみた。WWFで最も面白かった時代らしい。毎回バカバカしいストーリーがあり、しかも続きものになっている。内容は一言でいってしまえば、キン肉マンだ。たぶんキン肉マンはWWFというよりはもうひとつの団体であ
もっとみる自動巡航マクロの使い方(更新版)
とうとうクリスマス休暇に入った。今回の連休はなにをしようか。前回のサンクスギビングデーは、自動巡航マクロを作ったら終わってしまった。まあ、外出を自粛している今ではかなりクリエイティブな過ごし方だったと思う。今回もなんかちょっとした大物をつくろうかしら。
以前に似たような日記を書いたが、今回はそれの更新版である。一ヶ月くらい前に作った自動巡航マクロはあれからバグ修正と機能改善を繰り返してそこそこ使
Druid Epic2.0をとる
ブラックフライデーで、CHUWIなる会社のmini PCを買った。
写真でみるとなんか大きそうだが、かなり小さい。スペックはRyzen4900Hという8コアのもので、結構性能もいい。今のサブPCは紆余曲折があったが、Ryzen3400Gのものを使っている。エバークエストは軽いゲームだが、全クライアントの反応をよくするためにリソースを割り振るとそれなりに重くなる。
性能はコアひとつあたり二割増し
Druid Epic1.5をとる
昨日はまだハムが大量に残っているにもかかわらず肉を4種類買った。ひとつはコストコ名物の鳥の丸焼き、あとは牛肩、豚のリブと、豚のリブロースの塊を買った。これを年末の休みの間、1週間くらいかけて毎日たべていく予定だ。
ハムは毎日酒の肴用にちょいちょい削って食べているがまだまだ先は長い。鳥の丸焼きは食べたあとのガラを鍋にいれて水をいれてスープを煮出そうと思う。結構簡単に濃厚なものがとれる。インスタント麺
DRU Epic1.5をすすめる
年末の休みにむけてコストコで肉を買ってきた。前回肉がどさどさ並んでいる的なことを書いたが、イメージがつかないと思うので写真をとってきたのではってみる。もしかしたら日本のコストコもこんな感じかもしれん。
刮目せよ。この肉の海を。サンクスギビングデー前あたりからどんどん肉の塊率があがってくる。今日は月曜日だったので比較的空いていたが、明日あたりからめちゃくちゃこんでくる。カート一杯にジョニ青を積載し
Druid Pre-Epic1.5をすすめる
昨日ハムを買った時に、牛と豚の肩のかたまりも安くうっていたのでいっしょに買ってきた。牛は切ってステーキにして食べた。今日はいよいよハムをたべようかと思ったが、日和って同じ日に買った豚の肩の塊肉をつかって煮豚を作った。肉はやわらかくできたが、味付けがいまいちだった。五香粉をいれるべきではなかった。とくに山も落ちもないな。明日こそハムをやっつけようと思う。
面倒くさくてずうっと放置していたが、いいか
デイリークエストをクリアする
近くのハンバーガー屋で今日から毎日クリスマスまでお得なクーポン券がスマホのアプリをいれると利用できるようになる。こりゃいいと早速アプリを入れて、今日のクーポンをダウンロードしたら、おまえは使えないとエラーがでた。いろいろいじってみてわかったことは、どうも私のアカウントの所在地は日本になっているらしく、その所在地の時間を見てクーポンを渡す仕組みになっているようだ。今の日本は私の住んでいるところの明日
もっとみるBSTの武器を考える
私が住んでいるところにはブリトーというメキシコ料理がある。小麦粉かとうもろこしの粉でつくった薄いトルティーヤという皮で、適当なものを巻いた料理だ。ハンバーガーみたいなファーストフードの扱いだ。適当といったのはもともとは中身にはなにかルールがきまっていると思っていたからだ。肉と米と豆と野菜とソース。別々で食べるよりもなぜか巻いたほうが美味しい。いろいろレシピをみているうちに中身は、たぶん肉に相当する
もっとみる