![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165330251/rectangle_large_type_2_040bc2729d44a16e5c148bfdc1e7d7a0.png?width=1200)
聴覚過敏?体質?ストレス?
やふぅー٩( 'ω' )و
今回は、loopの耳栓を購入したことを書きます。
今回、購入したのは loop Engage2
![](https://assets.st-note.com/img/1733872332-hUzMS4yC8K9puboQ0LqtOGYH.png?width=1200)
そして、loop Quiet2.
![](https://assets.st-note.com/img/1733872425-5sjJCRNhgA3cY1kZyKIQdzto.png?width=1200)
loopとは、ベルギー発祥の耳栓だそうです。
なぜ買った?
元々、私は外出時にはAirpods Proを含めてノイズキャンセリングに特化したイヤホンを愛用してきました。
1番愛用していたのは、BOSEのシリーズ(下記のものなど)
![](https://assets.st-note.com/img/1733872710-WFUbuzdjYSsTDEK0iOHMJlZm.jpg?width=1200)
有線のイヤホンが結局音も良い。
しかし、電車などではコードの問題が発生する。
どっかに飛んで行ったり、絡まったり?(問題起こしたことがないので不明)
その点、ワイヤレスは良いのだけれど、途中で充電が切れると地獄のようだ。
充電切れ=自分も充電切れ。
困ったもんだ。
そこで、原点回帰というか充電不要な、ワイヤレスを探した。
あるわけない!!
けれども、イヤーマフとかありますね、はい。
しかし、夏は暑い!!!!
すごく良いのだけれど長時間使うには、ある程度頭をしめつけられるので、頭痛が生じることもある。
職場付近を含め、今年はどこに行っても工事が多かったので、ずーっとイライラというか疲れていました。
そういうわけで、イヤーマフに助けられていたのだけど良い点ばかりではなくて。
公共交通機関はもちろん、イヤーマフを外出先で使う時のデメリットもある。
・夏は暑い
・頭の締め付け感で頭が痛くなる可能性(緩いとノイズキャンセラー効果が減る)
・小さいカバンには入らない(持ち運びの利便性に欠ける)
・露骨に「聞きたくない!!」が出てしまう
そういうわけで、辿り着いたのが耳栓。
旅行用セットにあるような耳栓を想像したが、あのタイプは外から思い切り見える。
そして、サイズがないので耳から出てしまうことが多々ある。
露骨に聞きたくない!!うるさい!!
と、バレないような耳栓がないものか…
まあ、何つけてるの?って言われそうだがloopはオシャレだ。
聞こえなさ過ぎるのも、外出先では危険なので2タイプ購入。
用途
loop Engage2
結構しっかり話し声を拾うので驚いた。
それでいて、空調音やBGMなどは音を低めにしてくれるので疲れ方が
だいぶ楽になった印象。
聞こえなくなり過ぎるのが怖い場合は、移動中(徒歩など)は外せば良いと思った。
loop Quiet2.
シリコン製の、最もスタンダードなもの。
確かに付けたまま横になっても、邪魔にならない。
これなら出張時などにも、便利だ。
音は、loop Engage2よりも遮音性が高い。
まとめ
ストレスか?
体質か?
聴覚過敏か?
理由は何であれ、どのような環境下でも集中しないといけない時がある。
そんな時ばかりだ。
耳栓の割に高くね?と思ったら、まずは1番安価なものから試してみてください。
集中力上がるし、何しろ疲れが軽減される。
もう1つ個人的に気に入っているのは、洗えること。
イヤホンなどの電子機器は掃除が大変だ。
それでいて、頻繁に耳に突っ込むのだから…
1度快適さを知ってしまうと、2度と手放せない、そんな代物をゲット。
ちなみにブラックフライデー終わってから発見&購入。
なんかちょっと残念だが、とにかく悩んでいる方にはおすすめの1つ。
いいなと思ったら応援しよう!
![kai@宇宙🚀note2022〜](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119693017/profile_13229141c21272331ee9293fcdac9684.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)