![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108795635/rectangle_large_type_2_4372b509440a4240025345bd60df7d72.jpeg?width=1200)
のら庭っこ便り#007 2023 5/21〜6/4 弐 天気の人
春の嵐で、アスパラが折れました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687321682930-MSi6zLwG0u.jpg?width=1200)
この翌週、残りの一本も折れてしまい、来年の生存が危ぶまれています。
写真右の折れた傷口には、さっそくアリが。
左側には、名前を知らない虫がいます。
のら庭の写真を撮り始めてから、こういう名前を知らない虫が、実はたくさんいることに気づきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687315404043-rbMSDtpWf1.jpg?width=1200)
人間に名を知られている虫は、だいたい好かれている虫か、嫌われている虫です。
人目を引くツノのあるフォルムで動きも穏やかな、カブトムシ。
動きも見た目も優雅な、チョウ。
カラフルなドットがおしゃれな、テントウムシ。
ゴキブリやガ、カメムシなど、人に嫌われている虫もいます。
でも、好かれていようが、嫌われていようが、人間の世界に「いる」わけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1687315381238-7X1JqKetse.jpg?width=1200)
反対に、好きでも嫌いでもない虫は、「いない」ことになってしまいがちで、なかなか見えてきません。
![](https://assets.st-note.com/img/1687321196406-DIKjAGswWW.jpg?width=1200)
そんな存在がたくさんいたことを、彼らの動きを目で追いながら、ひしひしと感じています。
![](https://assets.st-note.com/img/1687320128966-GjYuuhnU5I.jpg?width=1200)
イチゴのランナーを整理していたら、ハーブエリアでキアゲハの幼虫を発見しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687315346780-4yQliHU032.jpg?width=1200)
すぐ近くにミツバがあるので、それを食べて大きくなったのかもしれません。
そのポージングと動かなさに「もしや…?」と思って見守っていたら、
![](https://assets.st-note.com/img/1687315232783-A5mdANBnwC.jpg?width=1200)
やっぱり蛹に!
隠れ場所にふわふわのラビットイヤーを選ぶなんて、最高のセンスです。
![](https://assets.st-note.com/img/1687315224531-kUkBfhmkXZ.jpg?width=1200)
しかし、翌週見たところ、もう旅立ったあとだったのでしょうか。蛹の殻もキレイさっぱり消えていました。
だいたい蛹の期間は10日ほどだそう。
旅立ってしまったのか、食べられてしまったのか、真実は藪のなかです。
キアゲハの羽化率は1%に満たないといいます。
天敵は多く、カマキリ、クモ、トカゲのような外から狙うものだけでなく、幼虫の段階で卵を産みつけ、内側から食べる、寄生バチ・寄生バエなどなど。
![](https://assets.st-note.com/img/1687315253672-MHRStSqcmT.jpg?width=1200)
「その前に、わたしが何者か知っているの?」
チョウの幼虫は、はっきりした目的を持たない「のら庭」として見るならただの虫ですが、
野菜のための畑として見るなら「害虫」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1687315441418-nnsfn9ttlN.jpg?width=1200)
虫からは、人間はどんなふうに認知されているのでしょう。
自分の100倍以上もある大きさで、生活する環境自体に干渉するもの。
つむじ風か、夕立か、全体像がつかめない大きな何か。
カメラを持っているときは敵でも味方でもないけれど、草刈り鎌を持っているときは天災。
それは「もの」というより、「こと」なのかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1687328657750-xZT7giPTXv.jpg?width=1200)
草マルチは、虫たちの「こと」によって土に変わる
「もの」として、わかりあうことはできないし、特に収穫期には大天災としてふるまうことも、避けられないけれど。
![](https://assets.st-note.com/img/1687328680807-7J5J5nywdi.jpg?width=1200)
今日ののら庭、は「いい天気」です。
その壱はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆっか](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96796629/profile_468c3bafc353d85eb8171fd357ceedfa.jpg?width=600&crop=1:1,smart)