![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133370483/rectangle_large_type_2_78430abe804eb271b6ca71c69e053fbe.jpg?width=1200)
20代の振り返りをして30代の目標を立てるぞ
1年前の下書きがそのままだった。今更だけどまだ30なのでセーフ。節目の振り返りと気持ち新たに目標を立てよう。
31歳になったらアラサーって言わないんですか??around 30だから34くらいまでアラサーじゃダメなの!?
20代振り返り
大学生、進学して大学院生、そして社会人…と環境が変わったりしながらも何とかやってきた。
決して地頭がいい方ではないので、大学生の時は、「愚」でした。学問をする意味も、自分が社会に出てどうしたいかも、得意分野も苦手分野もわからなくて、人前で恥をかかないことだけを気にしながら生きていた気がする。
大学3年の時に軽く就活もしてみたけど、結局周りに流されつつ、大学院に進んだ。
純粋に学問に打ち込みたかったわけではなく、不純な動機だったけれども、これは結果的にかなり正解だったと思う。講義も、研究も、それまでの「なんとなく」が許されず、きちんと自分で考えてアウトプットすることが求められたから。
あとは学部が建築関係だったので、設計課題があって、0から全てを考えて、形としてアウトプットし、それを言語化して伝える能力が求められたというのも良かった。あれがなかったら、人前で発表とか、自分の考えを持って意見を言うとかの大人の必須スキルは未だに全く身についていなかっただろうな。
結局、建築への熱い情熱もなかったので、就活は幅広く受けた。
デザイン関係には興味があったけど、センスが求められるので、そこで正面から闘えないと踏んでの逃げ、とも言える。
もし建築学生がこれをみていたら、強く言いたいのだけど、建築以外の業界も視野に入れてみた方が絶対にいいです。
で、結果、建築業界がいいなと思えばそれが天職だし。でも、あの建築学生界隈にいると、ものすごーーーく視野が狭くなる。設計事務所とかゼネコンとか不動産とかばかりをみてしまうけど、想像以上に、学んだことや培ったスキルを活かせる業界は多いよ。後悔しないように、ぜひ風呂敷を広げてみてほしい。
ということで、私は自分が飽き性なのはわかっているので、いろーーーんなことを扱っている企業に就職。
でも配属ってわからないもので…営業マンになりたかったのに総務系の部署に行く人もいれば、逆に事務系が良かったのに、バリバリ外勤…みたいな人もいる。こればかりは(大きめの企業の総合職だと特に)運と自分のブランディング次第だ。
そんなこんなあって、結局全然建築とは関係ない仕事をしている。幸い、比較的楽しく働いていると思うので良い選択だった。
転職とかもしてみたいけど、今よりいい環境で働けるとは到底思えないな。
仕事のことばかり振り返ったのでそれ以外のことを…
恋愛に関しても、「愚」だった。長年付き合った人とは、私が完全に不義理を働いてしまったというか、私の精神が幼すぎてダメになった(浮気とかではないが)。
その後に付き合った人たちは今思えば最初の彼と比べてしまっていたのか、どうしても好きになれなくて。とはいえ2年、半年……とそれなりの時間をずるずる付き合っていた。
ただ、私は20歳くらいまで私は誰からも好かれないし一生1人なんだ……可愛くないしな……とコンプレックス爆発させながら悲観していたけれど、誰もいないなんてことはなくて自分がまともに恋愛する気があれば何とでもなることがわかった。呪いが解けたのは良かったな。
友人はそれほど多くないけど、恵まれていると思う。
友人の友人たちとも遊んだりして楽しく過ごしているし、学生時代の気が合う子たち数人と頻度はそれぞれだけど定期的に会って近況報告に花を咲かせている。
結婚式にもこれまで5回ほど参加した。ライフステージも人それぞれになってきたね。
さて、振り返りが長くなってしまった。
30代に突入するので、きちんと目標というか、心がけ的なものを書いておこうと思う。
20代の時は、一応「全力疾走」というテーマでやっていた。無意識にブレーキをかけがちだから、振り切ってみた方がいいかも、と思って。やっぱり全然振り切ったりできなかったけど、振り返ってみるとそれなりに頑張ったな、と、自分を褒めることができるのでよしとしよう。
30代の目標
そろそろ仕事もプライベートも次のフェーズに入りたい。
でもその前に自分へ投資をできるだけして地盤を固めておきたい。
目標をちゃんと書き記しておこう。
継続して意識するべきな、ふんわりしてる目標は、毎年目標数字を決めた方がいいかも。
■明確なやつ
北欧に行く
結婚する
■ふんわり
ちょこちょこした無駄遣いをやめて、代わりに本当に必要な良いものを買う
背筋を伸ばす
忙しい時でも不機嫌にならない
歯を大事に
有益な本を読む(視野が狭くなるの防止)
料理上手になる!
英語の勉強
仕事で積極的に「判断」する。それで失敗して痛い目もみる
下の世代に良い社会を残すために動く。(ハラスメントNG、充実した教育、学習)
新しい知識を入れる。3DCGにチャレンジする。
人と話すときに卑屈にならない、期待をしない、(自分含めて)違いを受け入れる
美容に手を抜かない
運動する
コレステロール値を下げる
継続して文章を書く
明確な目標が少なすぎて笑ってしまった。
子供が欲しいか?やっぱりわからない。わからないからこそ、産むことも選択肢としては残しておきたい。
あとで、30歳、今年の目標で区切って書きます。