
不眠症と食事の関係:最新研究が示す食生活の重要性
スリープテックスタートアップ株式会社ネミエルのスリープマネジメントグループです!
noteではキャッチアップした睡眠に関する情報を発信しながら、睡眠の知識、役立つような情報をお届けします。
今回は
不眠症と食事の関係について
についてです!
現代においての不眠症
現代社会において、不眠症(Insomnia Disorder, ID)は深刻な健康問題の一つとなっています。不眠症は、長期間にわたる睡眠障害であり、不安や抑うつと密接に関連し、人々の生活の質(QOL)を著しく低下させることが知られています。このような背景の中で、不眠症患者の食生活に注目が集まっています。近年の研究では、不眠症患者の食事パターンが特定の傾向を示し、それが睡眠の質に影響を与えている可能性が示唆されています。
参考文献の研究概要
2018年9月から2019年11月の間に、中国・河南省人民病院の神経内科外来および睡眠クリニックを受診した不眠症患者216人と、健常対照(Healthy Control, HC)群として197人を対象に行われ、被験者の睡眠と精神状態を評価するため、以下の指標が使用されました。
ピッツバーグ睡眠質指数(PSQI)
不眠重症度指数(ISI)
ハミルトン不安尺度(HAMA)
ハミルトン抑うつ尺度(HAMD)
野菜・果物・ナッツなどが足りない!
調査の結果、不眠症患者の食生活にはいくつかの特徴的な傾向が見られました。
炭水化物摂取の増加
不眠症患者は健常対照群に比べ、炭水化物、穀類、塊茎類、豆類の1日の摂取量が有意に多いことが確認されました。
炭水化物の摂取量が増加することで、血糖値の急激な変動が起こり、それが睡眠に悪影響を及ぼす可能性が示唆されました。
野菜・果物・ナッツ類の摂取不足
不眠症の群は健康対照群に比べ、野菜、果物、ナッツ類の摂取量が少ないことが統計的に有意に確認されました。
野菜や果物には、ビタミンやミネラルが豊富に含まれており、これらは神経伝達物質のバランスを整え、睡眠の質を向上させる役割を果たします。
食事構造と睡眠の質の関係
穀類、塊茎類、豆類の摂取量が多いほど、PSQIスコア(睡眠の質が低いことを示すスコア)も高くなる傾向が見られました。
一方で、野菜や果物の摂取量が多い人ほど、PSQIスコアは低く、睡眠の質が良好であることが確認されました。

バランスの良い食事がポイント?
本研究の結果から、不眠症患者は炭水化物を過剰に摂取し、野菜や果物、ナッツ類の摂取が不足している傾向にあることが明らかになりました。この食事の偏りが、不眠症の発症や悪化に関与している可能性が高いと考えられます。
炭水化物の摂取が多いと、血糖値の急上昇と急降下を招き、これが交感神経を刺激することで、睡眠の質を低下させる可能性があります。一方、野菜や果物に含まれるビタミンB群やマグネシウムなどの栄養素は、リラックス効果や神経の安定化に寄与し、良質な睡眠をサポートすると考えられます。
したがって、不眠症の予防や改善には、バランスの取れた食事が不可欠です。しかし、本研究の結果だけで「特定の食事が不眠症を引き起こす」と断定することは難しく、さらなる広範な研究が必要です。それでも、食生活が睡眠に与える影響は無視できないものであり、科学的根拠に基づいた食事指導が、不眠症の予防・改善に重要な役割を果たすことは間違いありません。
「これを食べれば良い!」というものはない
注意していただきたいのが。「これを食べれば不眠症が治る!」「これさえ食べていれば睡眠の質が向上する!」というものは基本的にございません。ただ本研究内容からも、ある程度一般的に言われる良い食生活が乱れると、不眠症のリスクにもなることが考えられるかもしれません。
ポイントは不眠症には様々な要因が考えられますが、その1つに「食事」という視点を持ち、見直してみるのも1つなのかもしれない、ということです。
バランスの良い食生活は、何事にも大切ですね!
これからも美味しく、かつバランスには気をつけて食事をとりましょう!

ネミエルは企業の健康経営や安全への取り組みに睡眠施策活用するために、睡眠習慣管理システムNemieluBasicの開発運営をしております。
ご興味がある方はぜひサービスサイトまでお越しくださいませ!
サービスサイトはこちらから↓

本記事の参考文献
Study on the correlation between dietary structure and sleep in patients with insomnia disorderZ Zou 1, L-L Xu, Q-Y Wang, Q Li, J-D Zhu, L Xu